きたくさんの花を咲かせるようになった。

我が家に以前からあったものに比べると、なぜか鹿児島のこの種は
色濃い。

ゲンノショウコがたくさん増えているが赤花ばかり。

箱根から西は赤花が多いそうな。。。
まれに白い品種が混ざる。
白い花が群れ咲くのを見たいとまとめて植えこむのだが、根付きに
くい。
赤花の中にポコッと登場すると、移植したい気持ちはあるけ
れど枯れたら困るので「マッ、いいか!」

まだホオズキが賑やかだ。

周辺の山々では山萩が咲き競い、とても美しい。

庭の中の萩は白萩が消え、いまは江戸小紋(だったか)と色濃い
もののみ。


ハナトラノオ(別名カクトラノオ)

丈夫すぎて庭に地植えすることは勧められないとの説もあり。
確かに。。。
我が家のカクトラノオ(ずっとこれできたので、ハナトラノオとい
われてもイマイチ、ピンとこない)は何かにくっついて山入りした
もので勝手生えが蔓延っているのだ。
*************************
このところパソコンの調子が悪かった。
Windowsのアップデートがあるたびに調子が悪くなっていたのだが、
今回は絶不調。
参ってしまい電源を落とすこともしばしばだった。
そこに26日から私も絶不調の仲間入り。
風邪かな、咳が出る、頭痛と微熱もあるなと思っていたら、白湯以
外のものがまったく喉を通らなくなった。
食欲全くなし、白湯で二日半を過ごしたのは初めてだった。
声が枯れ足腰に力が入らず、腕や頬は削げたけれど、お腹の肉が
減ってくれたらいうことがないのになんて、回復しつつあるから
こんなことも言えるのかもね。
今回は、はなから診療所に行く気はなかった。
めまい、吐き気で町に救急搬送されること二度、MRIの検査を受
けても結局なんの異常も見当たらず、というのを体験するとね。
あちこちいろいろと痛みはあるけれど、まぁまぁ健康でいられるこ
とがありがたいということを、しみじみと感じたのだった。
自分の身は自分で守るしかない。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村