街では今頃が旬なのだ。

山の家との気候の違いは、まるで寒冷地と暖地のようだといつも思
う。
今日のkiiさんへの差し入れは

病院の食事はきちんとカロリー計算されているのだろうが、淡色系
や緑系の野菜が少ないので、野菜好きのkiiさんは辛いらしい。
なるべくたんぱく質は入れないようにして、ときどきだが差し入れ
を運んでいる。
内臓の病気じゃないし膝だしね。
手抜きの鍋焼きうどん

鶏肉と油揚げ、買ってきたかき揚げ、そこらにあるものをちょいと
入れて、、、
よそう時になって、あれま、卵を入れ忘れていた。
最近の調理は手抜きが多い(^^;)
鶏ガラスープにちょこちょことアレンジして、オイスターソース
とめんつゆで味を付け、きのこをたくさん入れて。。。
ぎょうざは冷凍を利用したぎょうざ鍋。


残り物のセロリも入れてみた。

美味しいのだけれどどちらかというと若者向きかな。
焼肉が苦手になり揚げ物も苦手になって、さっぱりしたものがます
ます好きになったのはここ6〜7年のことだろうか。
食べたいという意欲はあるのだが、いざ目の前にするとやっぱり
海鮮類や野菜がいいとなる。
ところで現在の課題は
山の夏場の昼ごはんは疲れ果てているので、その際に利用しようと
思って買ってあった、手抜き用のつゆいろいろを消費すること。

これをkiiさんのいない間に利用しようというのだ。
何しろ、「甘すぎる」と言ってこういう系を嫌う人なのです。
「出来合いのつゆでいい??」と聞くと「いいけど。。。」とは
言うが、喜んでいないのはしっかりわかる。
確かに出来合いのものって甘いものね。
私もそういうのは苦手なので、ちょっとずつしか減らないのだけれ
ど。
先日の料理本の関連から

いかにも呑兵衛みたいだけれど、おつまみ系の本が多い。
でも、我が家は「適量をキープ」がお約束、せいぜいほろ酔い程度
までしか呑みません。
堤人美さんの本も多い。

煮込みやオーブン料理などによく利用している。

こうして見ていると、好きな料理家さんってどうしても偏りがちだ
なと思う。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村