2025年02月26日

石焼ビビンバ、麻婆豆腐やとん平焼き

雪の中で冬ごもり中です。
本のクリーニングや整理も二日次ぐくと飽きてくる、そんな時は
台所仕事(苦手の)をしよう。

小松菜やほうれん草、ブロッコリーなどを茹でて冷凍しておく。
これが、急ぐときの時短にとても役立つので。
冷凍用野菜

ほうれん草を茹でたついでに石焼ビビンバにした。
ビビンバ
彩りが華やかなので気持ちが明るくなる。
石焼ビビンバのご飯は少ないのだが、ナムルなどの量がつい多く
なるので、お供はわかめスープのみ。
石鍋の底のおこげが美味しかった。

(ビビンバは日本での通称で正しい発音でないことは承知している
が、此処は日本、許されて!!)

相変わらず麻婆豆腐に填まっている。
麻婆豆腐に填まっているというよりも、私はとにかく豆腐好きなの
だと思う。
一日一度は豆腐を食べたい。
だから雷豆腐や豆腐バーグなども頻繁に登場し、kiiさんの顰蹙
を買っている。
麻婆豆腐
赤味噌の代用ではイマイチだったなぁ。
やはり甜麵醬(テンメンジャン)を入れなきゃ美味しくないのかも。

簡単にできるからとんぺい焼きが好き。
とん平焼き
キャベツともやしがたっぷり入っている。
上に掛けるのはkiiさんはウスターソース派で私は中濃ソースが
好き、相変わらず気の合わない二人だ。

一昨年の冬に生協で北海道産のワカサギの冷凍を買ったが、それが
全部子持ちで、天ぷらにしたらとても美味しかった。
それ以後ワカサギの扱いが無いので調べてもらったが、今のところ
見通しは暗いような。
生協さん、扱いを再開してくだされ!!

仕方なくから揚げを買ったが、う〜〜ん、なんといいましょうか。
ワカサギのから揚げ
味付きというのを嫌いな人もいるんですけどね。

作業で昼休憩がずれ込み、ヘロヘロになっているときは手っ取り
早く何かお腹に入れたい。
kiiさんが嫌うので出来合いのものは極力避ける我が家だが、こ
れだけは冷凍庫に入っている。
業務スーパーのライスバーガー。
ライスバーガー
焼肉入り、生姜焼き入り、照り焼きチキンの三種があるが、三種と
も食してみて、我が家のお気に入りは照り焼きチキン。
このライスバーガーは添加物が少ないのもいい。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 11:04| 奈良 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

美味しそうな氷柱(つらら)

今週末から三連休にかけては厳しい寒さが続くとの予報。
気温は低いそうだが幸いなことに雪マークは外れているから、何ら
かの作業はできそうだと喜んでいたら。。。
19日の朝起きたら真っ白。
19日朝1
積雪量はこの時13センチほど。
「当てにならないね、また外れだ」と私はちょっとぶうぶう。
19日朝2
この日は一日中降ったり止んだり、夕方までには20センチほどの
積雪になった。
北陸、東北、北海道のことを考えると軽いものだとは思うけれど、
それなりの対策や設備、心構えがないものね。

昔、集落の長老が言っていた言葉を思い出す。
「此処の冬の天気予報は当てにならんのよ。山陰地方を参考にする
といいよ」

氷柱がしっかり伸びてきた。
氷柱1

室内から見たところ。
氷柱2
薪オーブンがよく煤けるのでガラスがもう曇ってきている。
暖かい日にガラス拭きををしなくては。。。

さすがにもう降らないでしょうと雪かきをした翌朝
20日朝
昨夜も積雪予報はなかったのに。

氷柱3
氷柱(つらら)がまた伸びてきた。
美味しそうだなぁ。
ペロペロキャンディを思い出している。

2月の末には暖かくなるとのことだが果たして如何に?


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:氷柱 つらら
posted by けい at 17:49| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

キウィ棚完成

強烈寒波の影響で雪や雨に祟られ、キウィ棚の整備が遅れていた。
昨日までの二日間の日中が暖かだったおかげで、日向の雪が解けた
ので、キウィ棚の整備も最終へ。。。
キウィ棚1

これで一応完成かな。
キウィ棚2

L字型のキウィ棚は長辺が8.7メートル短辺が2.7メートル、
幅は2メートルほど。
結構大きい。
キウィ棚3

昨年、大きな木々に絡みついて伸びに伸びていた枝をかなり切った
ので今年の収量は大して望めないが、数年後に期待しよう。

キウィ棚i
垂れて地を這っていたキウィの枝を棚に上げて、これで完了。
kiiさん、お疲れさまでした。

私の枯れ枝燃やし業務も大方が終わり、ホッと一息ついている。

明日からまた寒波到来とか。
春よ来い、早く来い!!


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 12:10| 奈良 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 果樹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

ニシンいろいろ!!

kiiさんのリハビリや私の耳鼻科の定期健診のために、数日、町
に下りていた。
昨日山に帰ったのだが家は冷え切っていて、室内は2℃。
一度冷えてしまうと、薪オーブンと灯油ファンヒーターだけでは、
暖まるまでにかなりの時間が掛かるのが難だ。
ログハウス自体が暖まってしまうと、じんわりと熱を放射してくれ
るので快適になるのだが、それまでがちょっと辛い。

町に下りた際は買い出し部隊である。
今回は車で片道30分の所にある南河生鮮市場まで行ってきた。

関東に展開している「角上魚類」が近畿にも出店してくれたら嬉し
いのだけれど、、、難しい話だ。
近在の店舗には鮮度のいい魚類を扱っているところが少ないのだ。

南河生鮮市場にはニシン類が置いてあるので時々訪れる。
身欠きニシンとソフトニシンを二箱ずつ購入。
どちらも北海道や岩内の地名が懐かしい。
身欠きニシン

身欠きニシンはキャベツや大根、ニンジンなどと漬け込んでニシン
漬けにしたり、裂いてネギ醤油を絡めごま油をタラリと落として酒
の肴に。
ソフトニシンはkiiさんは甘ダレに漬けて焼き、私はシンプルに
そのまま焼いて醤油をタラリと掛けて頂くのが好き。
どちらも鮮度がいいので小分けして冷凍しておこう。

今回は刺身もいけるという鮮度抜群のニシンも有った。
ニシン2
即、手が伸びる。
煮ようか、焼こうか、根菜類とオーブン焼きというのもいいかも。
考えるのも楽しい。

この生のニシン、三尾とも子持ちだった。
ニシン3

シマホッケ(真ホッケが好きなんだけれど、シマホッケしかなかっ
た)や塩サバや乾燥ひじき、野菜などもいろいろ買い込んで今日の
買い出しは終了。
諸物価高騰で悲鳴を上げながらも、やりくり算段して買い込んだも
のを眺め、献立をあれこれ考えて豊かな気分に浸っている。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 11:01| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

凍てている

全国的に大寒波襲来で、大変なことになっている地域もかなりある
ような。
たまには予報も当たるんだねと、嫌ごとを言いながら空ばかり見上
げている。
昨日は大寒波第一陣で、明日にかけては第二陣とか。
大事にならずに行き過ぎてほしい。

5日の雪
昨日はずっと遠くの山は勿論のこと、前の山も見えないぐらいに激
しく降ってくれた。

今日の午前中は青空がちらりと見え少しは解けるかなと喜んだのだ
が、午後からはまた雪空になってしまった。
今日の午前中

ログ前の小池も凍り
ログ前の小池

何故か昨日はバンバン流れていた渓からの引き水も凍ってしまった。
渓からの引き水
春まで解けないかも。。。

今冬は出動回数が多い除雪車。
除雪車


外仕事は全くできないし、だからといって編み物をしたり映画を観
たりする気にもなれず、仕方なく処分する本の仕分けをしている。
本の整理
本棚一本を整理した。
あと10本、片付けている間に春がくるかも。。。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
ラベル: 大寒波 除雪車
posted by けい at 15:04| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

ニシン漬けやさつま汁や

節分寒波。。。
この時期は雪深い季節ではあるけれど、できればあまり厳しい天候
にはなって欲しくない。
車には常に雪かき用のスコップや軍手、長靴を積んで行動している。
雪の日1

雪の日2
ゴウッと除雪車の音が聞こえると、つい覗きに行ってしまう。
kiiさんは呆れ顔だ。
庭の木々をかなり伐採したので見通しが良くなり、除雪車がはっき
り見えるようになった。

天気予報を聞いていると、明日からの方が寒波が厳しくなるそうで
慄いている。

このところ冬ごもり中なので、蔵書の整理や食事作りに精出してい
る。
諸物価高等で参るけれど、中でも野菜の価格には目を剥く。
私を含めて、レジ籠片手にため息をついている人のなんと多いこと。
もやしと豆苗がよく売れているのだそうな。。。
生協のもやしも個数制限が出始めたし、ほんとうに辛いなぁ。

たまたま少し安くで買ったキャベツと大根があったので、ニシン漬
けを作った。
ニシン漬け
材料はキャベツ、大根、ニンジン、身欠きニシン、刻み昆布に唐辛
子、ゆずの皮をたっぷりに、塩麴を入れている。
美味しく出来上がった!!

寒いので鍋や汁ものが多くなってしまう。
各種の鍋や、さつま汁、豚汁、かす汁や。。。
さつま汁1
多めに作っておき、うどんやそうめんなどを入れて変化をつけたり
している。
今回はさつま汁、ゴボウやレンコンがたっぷり入っている。
さつま汁2
次はかす汁にしようかな、豚汁もいいなぁ。

肉豆腐も美味しい。
肉豆腐

この日はキャロットライスを作った。
キャロットライス
kiiさんとシェアしていただいたが、薄めのカツがとても美味し
かった。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 14:32| 奈良 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする