前回、被せてあった波板トタンの押さえのために置いてあった、
大きなトロ箱を外して吃驚した。

「こ、これ、なに!?」
雨が降って溜まっていた一輪車の上に被さるようにして、幾つもの
モリアオガエルの卵塊が。。。
何もこんな場所に産み付けなくてもいいんじゃない??
見るからに汚い水だよ。
小池の上に張り出しているウリカエデが定位置だったでしょ!
一輪車の水を入れ替えようにも、もう孵化しているものが有るなら
触るわけにはいかないしね。
こんな所で育つのだろうか。。。

普通のレンガと異なり、耐火煉瓦のなんと重いこと。。。
一個当たり最低でも1キロは重い??
参考のために、今度計量してみよう。
再びトタンを被せてトロ箱を置き、なるべく元のようにしておいた。
日本ミツバチの師匠が、様子を見に立ち寄ってくださった。
いろいろレクチャーしていただき、早速kiiさんは巣箱の掃除。

巣箱の底の廃棄物などを掃除しないと、巣虫(スムシ)が発生する
そうな。
アカリンダニ対策も必要とのことで、なかなか大変なようだ。
蜂蜜までの道は果てしなく遠い。。。
最近、キイロスズメバチが多いので心配していた。
日本ミツバチは賢い、一丸となって守るから大丈夫とは聞いていた
が、侵入したキイロスズメバチ一匹が箱の中で死んでいたそうな。
居ないと思ったら蜜蜂の様子を見に行っているkiiさん。

まるでペットみたいです。(笑)
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
卵魂を見つけてうれしいが、困りますね
そのままにされるのですね
耐火煉瓦、重そう。写真でも重さが伝わってきます
日本ミツバチの巣箱、これとよく似たのが
畑の近くの農家さんのミカンの下にあります
近くを通るのがちょっと怖いです。
卵塊ね、なにもこんな所に産み付けなくても、
もっといい場所があるのに。。。
今朝はカラスが突っつきにきていました。
威嚇して追い払い、トロ箱を深く被せておきました。
「孵化したものを掬って小池に放したらどうだろうか」
とkiiさんは言っているのですが。
日本ミツバチ、アナグマも悪さをするらしいですが、
一番の天敵はは熊らしいです。
「この辺は出ていないですよね」と師匠に言いましたら、
「熊の行動範囲は凄く広いよ。匂いを嗅ぎつける能力は
半端じゃない」と言われてしまいました。
師匠、、、
以前に金属バットで熊を撃退して、新聞のニュース欄にも
登場された方です。
蜂蜜憧れです。
kiiさんのペット^_^
モリアオガエルも逞しいですねー
汚い水でも居心地は良かったのでは無いかしら?
蜂蜜楽しみですねー
我が家には到底出来ない人と場所。
スズメバチを集団で撃退?
日本蜜蜂勝ったのねー
ただでさえ、少なくなっている日本蜜蜂
可愛がってあげてね!と、言わずもがな?へへへ^_^
日本ミツバチの蜜は今や貴重なのだそうですね。
私は口にしたことが無くて、、、憧れです♪
熊が天敵だとか、怖いですよ!
どんなに離れていても匂いを嗅ぎつけるのだそうです。
アナグマも襲うのだそうですよ。
熊やアナグマ、スズメバチと敵は多いです。
モリアオガエル、小池の上に張り出すウリカエデが定位置
だったのにね。
こんな汚い水で育つのか、餌は?とkiiさんはハラハラ
しています。
ペットというか、日本ミツバチとモリアオガエルの見守り隊
というか。。。(笑)