で、ずっと楽しめるのが嬉しい。
黄色いカーペットみたいでしょ。
セランダインは西洋リュウキンカのこと。
北海道への郷愁もあり、私はエゾノリュウキンカが好きなのだが、
旭川からお嫁入してきたエゾノリュウキンカはカモシカのお腹に
納まってしまい、絶えて久しい。
このセランダインは小さな球根で、飛んで飛んでよく増え、現在、
庭中、至る所がセランダインだらけになっている。



敷地内道路の真ん中にローンデージー。
車の轍を避けて、うまい具合に根付くものだと感心している。

踏まれて可哀想だと、毎年のように花壇脇に移植するのだが、
またまた通路に出張ってくるのでどうしようもない。
ローンデージーはイングリッシュデージーとも呼ばれる。

蕾の時はうっすらとピンクを帯び、開花すると白いのが常なのだが、
時々、紅のきつい子が出てくる。

踏まないでって言っているのに、kiiさんはすぐに踏んでしまう
のだ。
掘り上げて移植しなくっちゃ。。。
ハナニラはイフェイオンという正式名称があるそうだが、慣れた
ハナニラで通している。


此処のハナニラはほとんどが白系。


ハナニラにはもっと青色の濃いものもあるらしいが、我が家で
一番濃いのはこの小さなエリアだけ。

♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
雨が降り続いています。
セランダインはどんどん増えますね。
種が飛んできたのかな。4〜5年前に突然、我が花畑にやってきました
球根なのに、何で?
プランターや鉢にも生えています。
増えすぎると困りものになりますね。
ローンデージー、可愛いですね。鉢植えしている私のデージーも
ローンデージーかな?
ハナニラ、色の濃いのもありますね。
これもどんどん増えますね。
野迫川の春、水仙の花盛り
美味しい山菜ありですね。良い季節ですね
雨が上がって、今日は頑張れると思ったときに限って、
地面がボトボトなんですよね。
思ったように作業が進みません(^^;)
明日は頑張れるかな。。。
花は健気に咲いてくれますが、雨後の晴れは雑草の勢いが
激しく、卒倒しそうです。。。