2022年05月03日

オオバナノエンレイソウや姫リュウキンカ

北海道からお嫁入してきたオオバナノエンレイソウが咲いた。
以前からあったオオバナノエンレイソウは消えてしまったので、
今回の開花は本当に嬉しい。
オオバナノエンレイソウ1
この白が好き♪
しょっちゅう眺めに行くものだから、「よく飽きないね!」と
kiiさんに呆れられている。
オオバナノエンレイソウ2
バークを蒔いて、しっかり保護しなきゃ。。。

エンレイソウの白花
エンレイソウ白花1

エンレイソウ白花2
花の大きさが全然違う。
さすがにオオバナノエンレイソウは大花を冠しているだけのことは
あると、妙な感心をしている。

エンレイソウの赤花
エンレイソウ1


姫リュウキンカは三種あったはずだけれど、残っているのは二種。
この二種も、雑草に負けて消えたと思っていたら、急に顔を出し
たので吃驚した。
姫リュウキンカ1
それもぐんと増えている。(←嬉しい!!)

こちらは葉が紫っぽい姫リュウキンカ。
姫リュウキンカ3

ふっと奥を見ると、そちらにもエリアを広げている。
姫リュウキンカ2

ひょっとしたら消えたもう一種も出てくるかも、なんて、つい
期待をしている私です。


♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 08:13| 奈良 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2022年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
5月になって気温の低い日が続いています。
次々とめずらしい花が咲きますね
オオバナノエンレイソウいいですね。
我家にあったら、私もずっと見ているでしょうね
姫リュウキンカもいいですね。
以前から持っている私のリュウキンカは色が薄くなってきています。
けいさんのは綺麗な黄色ですね。
葉の色違いもあるのですね。
Posted by sakko at 2022年05月04日 23:46
☆sakkoさん、おはようございます。

連日朝晩は冷えますね。
晩霜を心配して山入りしましたが、一部のキエビネ以外は
大丈夫でした。

オオバナノエンレイソウ、咲いて嬉しかったです。
真っ白の花がとても美しいですよ〜

姫リュウキンカは復活して増えていたので吃驚しました。
色が薄くなるのですか。。。
うちのはどうかな、注意してみてみますね。
Posted by けい at 2022年05月05日 08:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック