からようやく山の作業に取り組めることに。
以前に切断して作ったドラム缶の焼却炉はどうにも小さすぎて、
戴いた新たなドラム缶を切断する。


中に入っているのが依然作った分で、かなり小さいのがよく分かる。
小さいほうは大人数の際のバーベキューに利用することにしよう。

底部に水抜きの穴をあけ

穴あきのステンレス板を底部に敷く。

ドラム缶に合わせて叩き、大きさを合わせて入れ込み

出来上がり。

使い勝手がよさそうだ。
どこもかしこも草ぼうぼう、見るに見かねて手を付ける。


この通路だけは綺麗になった。
草の乾く匂いは結構好き♪
さてニホンミツバチのこと。
相変わらず活発に活動している

裏口から入らなくてもいいのにね。

巣虫の掃除のために底部を空けた際に、内部の様子を見てみた。

巣がどんどん大きくなっているようだ。
巣箱のかさ上げをしてやらなくちゃと、急遽追加の箱を作る。

活動がまだ弱い早朝、武装し協力してかさ上げ作業。
上を持ち上げるのはkiiさん、矢印の箱を入れ込むのは私。

かなり重くなっていて、上の二段を持ち上げるのにkiiさんは
大変だった様子。
最近ちょこちょことオオスズメバチを見かけるよね、などと話して
いたのだが、薪置き場の、道具箱にするために置いておいたいくつ
かの箱の一つ。
こんな場所に作りかけているなどとは思わなかった。(一番下の箱)


オオスズメバチがログの周囲に巣を作りかけるなんて、今までに
なかったことだ。
キイロスズメバチも嫌いだが、獰猛なオオスズメバチに目をつけら
れたらたまったものじゃない。
スズメバチジェットを吹きかけて、即、踏みつけ処理。

オオスズメバチは
キイロスズメバチには一団となって立ち向かうが、オオスズメバチ
にはなすすべ無しなのだそうな。
日本ミツバチを守るためにも必死のkiiさんなのである。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
でも、kiiさんの後ろ姿がなんとなく楽しそうに見えます。
立派なドラム缶、焼却炉ができましたね。
ドラム缶バーベキュー良いですね。
蜂蜜もたくさん採れそうですね。
日本ミツバチは良いけれど
オオスズメバチ、黄色スズメバチも集まってくるのですね
これは怖いですね。
オニユリ、花を咲かせないでムカゴも取っておくと
球根が大きくなるそうです。
寝苦しくて起きだしたのですが、ブログを見て吃驚。
書きかけの記事の日付を間違えていたのか、中途半端なままで
upされてました。(^^;)
書きかけというのは良くないですね。。。
反省です。
ドラム缶ね、ずいぶん大きさが違うものですね。
小さいほうは大人数のバーベキューには手ごろなサイズです。
もっとも、もう昔ほど大人数では集まりませんけど。。。
オニユリのゆり根を利用しようと思えば、そういう細工がいるんですね。
花も見たいですし、ゆり根も欲しいし、ちょっと複雑な心境になりますね。