2022年11月12日

クコの花やダイモンジソウにキチジョウソウ

クコの花が咲いている。
年々花付が良くなっているのだけれど、実はなかなか生らない。
実が生る前に厳しい冷え込みが来てしまうのだ。
いつかクコ酒を作ってみたいのだが。。。
クコの花

「ダイモンジソウ」(大文字草)
長年にわたり何十種も庭に植えこんだのだが、次第弱りになるとこ
ろをみると、地植えはやはり難しいのかもしれない。
「桃霞」
桃霞

「四国曙」
四国曙
この二種はポット苗のままで大きくなってしまった。
ごめんねと手を合わせる。
来年はいい鉢に植えこむからね。

「キチジョウソウ」(吉祥草)
関東地方以西の本州、四国、九州に分布しているのだそうな。
「吉事があると咲く」という言い伝えがある目出度い植物。
キチジョウソウ1

小さな花は色も姿も麗しく、初冬の庭でとても良く目立つ。
キチジョウソウ2
どんどんエリア拡大しているのが嬉しい。

目出度いことって今年はあったかなぁ、、、と振り返る。
この年末まで、まぁまぁ健康で過ごすことができた、それが目出度い
ことなのかもですね。


♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 08:08| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2022年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この秋は雨が少ないですね
今日は久し振りに雨でしたが、明日はもう晴れの予報です。
クコの実、中々成りませんね。
売っているクコの実、あれは中国製?。
吉祥草、咲くとほっとしますね。
我家も、咲き始めました。
あ、良かったと一安心。
Posted by sakko at 2022年11月13日 22:47
☆sakkoさん、こんにちは。

昨日は久々の雨で、野菜たちも潤ったでしょうね。
大根やキウィなどの干しものにはよかったですけど、地面はカラカラに
なっていましたし、渓からの水量もかなり危うかったです。
一日だけの降りではなかなか回復しないと思うのですが。。。

クコの実、やはり生りませんか!!
sakkoさんの所なら鈴生りになりそうですけど。。。

吉祥草は可愛い色合いと姿ですね。
大好きな花です。
獣害でいっとき絶えかけたのですけど、今はどんどん広がりを見せて
いるので、凄く嬉しいです。
Posted by けい at 2022年11月14日 15:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック