2022年12月07日

12月の庭で

タイトルは「冬枯れの庭で」にしようか、「12月の庭で」に
しようかと考えながら、なぜか「11月の庭で」でupてしまった
というお粗末。お詫びして訂正いたします。

十月桜がまだ咲いている。
ずっと南面の敷地内道路から見ていたのだが、たまたま裏に回って
驚いた。
裏の方が花付きがいいのだもの。
十月桜1

十月桜2
二株有った十月桜の一株は枯れそうになっている。
この株は何とか残ってほしいなぁ。

今年はこぶしの咲きが良くなかったが、来春はたくさん咲いてくれ
そうだ。
コブシ

シデコブシ(ヒメコブシ)のほうは相変わらず、凄い量の蕾が見え
ている。
姫コブシ

寒さに弱い多肉植物や柚子、キンリョウヘンの鉢を室内に取り込ん
だ。
保護といっても、あまり保護にはなっていないのだが。。。
というのは、一週間も空けているとログ内が完全に冷え切ってしま
い、冷蔵庫状態になってしまうのだ。
屋外には置けないが屋内も大概で、一昨年の冬からかなりの鉢数を
枯らしてしまった。

「火祭り」
火祭り2
葉が紅く染まってきた。
早くに摘んで挿し芽をしたらよかったのだが、伸びすぎ!

ニョロッと伸びた花。
火祭り1

ツメレンゲの花もニョロニョロ。
ツメレンゲ1

花の基部は薄くピンク色になって、ちょっと素敵だ♪
ツメレンゲ2

レウイシアは相変わらず元気で、全鉢(7種)が健在なのが嬉しい。
レウイシア
蕾を上げているものや花が咲きだしたものもあり、震えるような
寒い時期に健気だなぁ。
気持ちをふっと和ませてくれている。


♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 16:46| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2022年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
10月サクラ長く咲いていますね
火祭りが紅くなってきましたね
私も、寒さに弱い多肉を温室に入れました。
ツメレンゲは強いから外に出したままです。
何でも無い多肉ですが、薹が立ち、見事な花が咲きますね
レウイシア、花が咲いているのですね。
私のレウイシアも今年は2鉢だけ夏を越せました
まだ花はありませんが、楽しみです
Posted by sakko at 2022年12月08日 23:33
☆sakkoさん、こんばんは。

カメレスになってしまい申し訳ありません。

多肉って一見地味っぽいですけど味わい深いですよね。
一昨年、昨年と冬場の凍てたときに大分枯らしてしまったので
数は少なくなっていますが、残ったものを大事にしています。
ツメレンゲは外でも大丈夫なのですか!?
見事な花が咲いて「おぉぉ。。。」と感嘆詞付きで眺めてます。

レウイシア、うまく夏越しできて良かったですね♪
Posted by けい at 2022年12月11日 16:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック