2023年04月25日

イカリソウ4種と姫リュウキンカ

イカリソウは草丈が低いせいかあまり目立たない。
とくに白花は。。。

「イカリソウ白花」
イカリソウ白花

「イカリソウ赤花」
イカリソウ赤花
白花も赤花もなかなか増えずにひっそりとした雰囲気だ。

その点、源平咲きの広がりようときたら圧巻。
イカリソウ源平

イカリソウ源平咲き
土地や気候に合っているということかも。

黄花イカリソウのこれは親株。
獣害に危機感を感じ半分ほどを育樹園に移植したのだが、親株は
さほど増えもせず
黄花イカリソウ1

移植した黄花イカリソウは元気すぎるほどだ。
黄花イカリソウ2
漢方に利用されているそうだが、私は口にしたことはない。
黄花イカリソウ3

アレッ、黄色い小花が咲いてる。
姫リュウキンカだった。
姫リュウキンカ2
姫リュウキンカの小花は可愛くて、葉の色にも特徴がある。
たった一株の小さな苗だったが、ずいぶん広がってきた様子。

その隣の姫リュウキンカは花が終わっていた。
姫リュウキンカ1
この白い花はローンデージーで、姫リュウキンカではありません。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 06:41| 奈良 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 2023年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は一日中小雨が降っていました。そして寒かったです。
お花はもうお終いかなと思いましたが
まだりましたね。今回はイカリソウ。
けいさんちのお庭の土は落ち葉などでふわふわ、それが良いのでしょうね
イカリソウも何種類か集めていましたが、今は鉢植えで
黄花のイカリソウだけに成りました。
ヒメリュウキンカですか。花は直径何センチくらいですか
私の鉢植えのリュウキンカは2cmくらいです。
葉に少し斑が入っています。色はもう少し浅いです。
Posted by sakko at 2023年04月25日 23:48
☆sakkoさん、こんにちは〜

春がゆっくり来た分、花はまだこれから先も忙しいです(^^;)
イカリソウもバイモユリも今頃なんですよ。
咲いていない春の花たちもたくさん、です。

姫リュウキンカの花は2〜2,5センチぐらいでした。
(今 見てきました)
三種類あったのですけど今は二種だけになってしまいました。
出てこい、出てこいと眺めているのですが。。。(笑)
姫リュウキンカもそうですが姫ツルニチニチソウなど、姫が付く
小花は可愛らしいですね♪
Posted by けい at 2023年04月26日 12:22
このような花々の群落が山中にあれば、登山者が押しかけると思います。

年々そういう花地が少なくなってきました。

Posted by ノンキーハイカーズ at 2023年04月27日 14:25
☆ノンキーハイカーズさん、おはようございます。

獣害は怖いですが、ハサミやスコップ持参の二本足が一番恐怖です。

何度か、そういう体験もありです(^^;)
Posted by けい at 2023年04月28日 07:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック