2023年07月15日

採蜜騒動の記

一週間ほど前からミツバチの動きがおかしかった。
巣箱
画像を添えて師匠にお伺いを立てたのだが、暑いからでしょうとの
こと。
そんなことを気にかけながら、採蜜は7月が適期と聞いていたので
逡巡していたのだが、これ以上は待てないと11日(火)朝から
決行した。

何しろ初体験の採蜜、二人とも緊張してドキドキ。
今回切り取る部分は一番上の戴いた箱の部分なのだが、形状が普通
のものとは異なるのでかなり手こずらされた。
採蜜1
何とか蜜の巣板と巣箱を切り取り。。。

なるべく静かに動いたつもりだが、ビクビクしながらなので緊張感
が伝わったのか、蜂たちが怒りだした(多分)のには慌てた。
巣箱
いつぞやの分蜂の際のような様相になり慄く。

此処はもう嫌だとばかりに逃げ出すか、それともこれほど蜜源植物
が豊かでしかも身近にある所はないのだからと留まってくれるか。
どちらにしても今は、そっとして収まるのを期するしかない。

巣板から採取した蜜。
採蜜2
分離機などはないし自然頼み、これに相当の時間が掛かった。

長らく使用していなかった大鍋や大ざるをフル稼働させ、右往左往。
採蜜4

ろ過している。
採蜜3
kiiさんのアイデアで作った木枠が大いに役立ち、ろ過は意外と
スンナリいった。

消毒した瓶に詰めて、百花蜜の完成だ!!
採蜜5
15キロ弱あったのだが、多かったのか少なかったのか。。。
日本ミツバチの蜜は高価で1グラム10〜30円というのが普通、
純度が高いものはもっと高価なのだと書かれていたがどうなのか。

一口舐めてみる。
日本蜂蜜と(紛らわしく)書かれているものと、日本ミツバチの蜂
蜜とはまったく異なるものだと理解する。

採蜜から瓶詰までは火曜から三日間を要し、疲労困憊の二人。
慣れないせいが大きいのだろうが、採蜜作業がこれほどきついもの
だとは。
体の疲労もあるが精神的な疲労が大きかった。
いくら吞んでも酔えない、という体験をしたのは初めてだった。

見守っていた巣箱は三日間はハラハラさせられたが、今日になって
ようやく落ち着いてくれたようで、平常の動きを見せ始めていた。
巣箱

一枚目の画像の現象は不明だが、蜜の巣板がもう一番下の三段目の
半分近くまで下がっていたことを考えると、たくさんのミツバチた
ちの居場所がなくなって外に溢れてきたものだったという想像は
当たっているのかもと思うが。。。
もしこのまま定着してくれたら、次からの採蜜はkiiさんの手製
の箱ばかりになるので、スムーズにいくと思う。

お願い!!
何処にも行かないでね。。。


*****************************
採蜜の際は用心していたのだがその後の気の緩みか、kiiさんは
7ヶ所、私は5ヶ所を刺されてしまった。
kiiさんは腫れても数日で収まるのだが、現在は右手がパンパン。
庭仕事の際にアシナガバチに刺されては、手などグローブのように
紫色に腫れあがっていた私が、そこまでに至らずだったのが不思議。
日本ミツバチの毒性はアシナガバチよりも弱いのだろうか。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 05:14| 奈良 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本ミツバチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わ〜お疲れ様でした。
蜂に刺されたあと、大丈夫ですか。
それにしても沢山の蜂蜜の収穫、
お目出度うございます。
ずらりと並んだ瓶が輝いています。、
Posted by sakko at 2023年07月15日 15:54
☆sakkoさん、おはようございます。

土砂災害の後始末よりも疲れました。
相手が相手だけに。。。

蜂蜜、思ったよりは沢山だったので嬉しかったです。
ずらり並んだ様子を見ながら、「頑張った甲斐があったね」と。。。
三日間神経を張りっぱなしだったので、今は虚脱状態ですよ〜

まだ蜜蝋作りが残っているのですが、そちらはkiiさんにお任せで、
私は草抜きに入らないと大変なことになっています(^^;)

蜂刺され、意外に大事にならずに済みました。
まだ腫れていますし痒みが残っていますが、アシナガバチの時のような
きついことにはならなかったので助かりました。
Posted by けい at 2023年07月16日 07:23
養蜂をされているのですね。すごいです。
テレビ番組でTOKIOのメンバーさんがされているのを見たことがありますが、大変な工程と作業量ですね。お二人でされているのですよね。
15kgも採蜜できたなんて本当にお疲れさまでした。
私は幼い頃に一度だけ蜂に刺されたことがありますが、幸いそれ以来ありません。5ヶ所も刺されたなんて・・・。
お大事になさってください。
Posted by okko at 2023年07月16日 17:29
☆okkoさん、おはようございます。

日本ミツバチ飼育の、まだ初心者なんです。
ですから、事あるたびに右往左往しています(^^;)
相手は生きもの、予測できない動きもしてくれまして。。。

庭仕事をしているときに、よくアシナガバチに刺されます。
気が荒いのか、集団で追いかけてくるんですよ〜
アシナガバチに刺されたら手が紫色に腫れ上がります。
抗生剤を飲みながら、元に戻るまで長い時で一か月近く掛かった
ことがありました。
今回も一瞬ヒヤッとしましたが、日本ミツバチでは大丈夫だった
ので???になってます。
Posted by けい at 2023年07月17日 05:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック