日常の作業が滞っている。
庭は草ぼうぼう、一部は足の踏み場もなく草丈は私の背丈を超える
勢いだ。
草は見ないふりをして、遅れに遅れていた山菜仕事、梅仕事によう
やく手をつける。
もう遅いかなと思ったが、青い実を口に含んでみるとまだ充分いけ
そうだ。
摘んだ山椒の実は軽く湯がいて冷凍庫へ。

ドクダミは一番花が落ちてしまったが、ドクダミ茶用に摘む。
晴れの日がなかなか続かず、カビさせてしまったことがあったので、
天気睨みで遅くなっていた。

時間がないので量的には最小にするが、もう一回ぐらいは摘めるだ
ろう。
白加賀がやっと収穫できた。
普通の地域では梅漬けを土用干しする頃なのだが、我が家の梅は
やっと収穫なのだから如何に寒冷地か、ということなのだろう。

古い木は養生中で、これは比較的若い木のもの。
実は大きくてしっかりしている。
3キロ強しかなかったが、無農薬安全印だ、これで良しとしよう。
この木の梅が収穫できるようになればありがたいと、期待感が増す。
大きいので梅のエキス作りにも最適かも。
以前は10キロほどを構えて漬けていたなと思うと、最近の不作は
拍子抜けするほどの楽さだ。
スモモの、これは秋姫だったろうか。。。

山のスモモはまだこんな様子です。
そういえばすっかり失念していたのがキウィの状況。
見てこなくては。。。
今年も何度か楽しませてくれたシオデ。
雌株の穂が伸びてきた。これは摘んではいけない。


また、たくさんの実生を残してくれますように。
アジサイの花の様子を見に行って、「アレッ、ヤマブドウ??」
昔々に旭川からお嫁入してきたが、二株とも枯れたと思っていた
のだ。

実がならないと思っていたら、雌木だけでは無理ですよと聞かされ
たが、雄木なんて手に入らないよ〜
今植えてみたいのがホップで苗を探しているが、メジャーな植物で
ないのかそれもなかなか見つからない。
コウゾの赤い実が愛らしい。

この実を狙ってか、飛来するカラス群団が喧しくてかなわない。
ホタルが飛び、カジカガエルやヒグラシも鳴き出し、オオルリや
ウグイス、アオバトが囀る山の庭の静けさを乱す輩たちだ。
今度はCDをジャンスカ鳴らしてみようか。
鷹の声だけのCDがあったら面白いのだけれど、大きな鳥のカイト
を手に入れるか。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
山椒の実、白加賀の収穫、ああ、随分前のことだなぁ
1ヶ月、以上、季節が違いますね
コウゾの実、可愛いですね。おいしそう。
カラスの好物ですか。
蛍が飛んでいますか。
いいな〜。
町から山に戻るとホッとします。
ログハウスの外はかなり暑いのですけど、中は勿の論で、
扇風機もエアコンも要らず、汗一つかかない涼しさなんです。
ログハウスって快適です!!
そうなんです、季節は一か月は違いますよね。
ホタルもそろそろ終わりっぽいですが、優雅に舞ってますよ〜
プログの活動記録は為にもなります。
取り組む姿勢にも脱帽!!
恐れ入ります(^^;)
かなり息切れしていますが。。。
したいことはいろいろありますが、だんだん手が届かなくなっています。