2023年09月10日

ブルーベリーとスズメバチトラップ

一週間ほど前からブルーベリーが採れ出している。
例年は盆ごろからボツボツ摘めるようになっていたから、今年は
ずいぶん遅かった。
見た目には完熟よりもこういう状態が可愛くて好き。
ブルーベリー

一日置きぐらいに1キロほどの収穫。
ブルーベリー1

ブルーベリー2
熟果はまばらなので、摘むには結構時間が掛かる。

スズメバチがたくさん飛んでくるので、トラップをぶら下げた。
以前からの酢、酒、砂糖の配合では入り方が少なくなっていたので、
思い切り変えてみた。
メインはカルピスグレープと濃縮のカルピス。
スズメバチトラップ1

待てど暮らせど入りは悪く、以前の配合でもぶら下げてみた。
スズメバチトラップ2

今見ると、カルピス系はオオスズメバチがそこそこ入り、後者には
黄色スズメバチが僅かに入っているのみ。
カルピスのほうは発酵してきて香りがよくなり、呼び寄せるように
なったのだろうか?
酢、酒、砂糖のほうにもカルピスグレープを入れてみようか。。。
しかし、このカルピスグレープ、結構高価なのだ。
代替品がないものかと思案している。

実つながりで、ヤマボウシ。
ヤマボウシの実
小鳥やスズメバチはお気に入りのようだ。
身体によいとは聞くけれど、あまり美味しいものでもない。
果実酒、ジャムに利用できる。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 06:13| 奈良 | Comment(2) | TrackBack(0) | 果樹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブルーベリーの収穫期なんですね。
私のはもう随分前でした。小さな木が5本です。
毎日、掌に乗る程の収穫でしたが、
少しずつ溜めて、ジャムを2回炊きました。
毎日、1kgの収穫ですか。時間がかかりますね。
それに、スズメバチが飛んでいるって怖いですね。
カルピスはスズメバチ用だったのですね。
スズメバチの種類によって好みが違うのですね。
スズメバチって刺されると大変なんでしょう。
この間、梅を剪定していて、息子が蜂に刺されました。
痛い、蜂に刺されたと言いながら剪定を進めていました。
今日、見に行ったら小さな蜂の巣がありました。
あれは何蜂でしょう。
Posted by sakko at 2023年09月10日 23:46
☆sakkoさん、おはようございます。

今頃ブルーベリーなんですよ〜
今までで一番遅いかも。。。

一粒一粒摘むのは面倒ですね。
木がそこそこ大きいので首が痛くなるし、脚立に上っての作業は
結構怖いですし。。。

カルピスが好きだなんて、贅沢なスズメバチでしょう?
今回はグレープジュースとカルピスで代用してみようと思ってます。

小さい巣で黄色っぽかったですか?
今頃ですとアシナガバチによく刺されて、腫れ上がってました。
小さい蜂なのに気が荒っぽいです。
群れて追いかけてくる。。。
息子さん、腫れはどうでしたか?
Posted by けい at 2023年09月12日 07:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック