みが続き、今頃ようやくの春の気配です。
「ダンコウバイ」

少し緑がかったような黄色が大好き。

「クロモジ」は優しい黄色。

実生があちこちに生えて迷惑なっだけれど。。。

鮮やかな黄色は「ミツマタ」

「クロヤナギ」も元気です。

大雨の後に渓流沿いの「ネコヤナギ」は消えてしまったが、我が家
の前面道路沿いの崖に数株発見。

嬉しかった♪
「フクジュソウ」は細々。


年数を考えるともっと増えていいのだけれどね。
でも離れたところに飛んでいた株に、今年は花を見た。

♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
私は福寿草の黄色が一番好きかもしれません。
クリスマスローズもたくさんあるのですね。早春の花のない時期に色々
咲いてくれるのは本当に嬉しいです。
ようやく庭仕事も本格的にできる頃になりましたが、年末に背中を痛めて
しまい、重いものを持ったり動き回ることができずにいます。
それでなくても年々できていたことが減ってくる毎日。
でもお家や小屋を作ってしまわれるけいさんをすこしでも見習って
もうちょっとしたら始動したいと思います。
春は黄色い花が多いですね♪
okkoさんのお宅のフクジュソウは羨ましいぐらいに咲いていますね。
うちのはかなりの年数がたっているのにまだショボイ(笑)んですよ。
黄色い花が次々に咲いて元気を貰えます。
クリスマスローズは気の早い子が咲きましたが、いっとき寒さが来て
吃驚したのか、ダブルやセミダブルなどはこれからなんです。
野迫川の春はゆっくりゆっくりです。
背中ですか。。。つらいですね!!
お大事になさってくださいね。
あちこち故障が出てきますけど、自分が動かなくては先に進まないので
仕方なく78歳の身体に鞭打ってます。
湿布を張りまくって。。。