りで、一喜一憂させられているけれど、気候にも関わることなので
そんな時はまたいい日もあるだろうと思うことにしている。
イカリソウは全体に花数が少なかった。
「赤花」

「白花」

「源平咲き」

増えてはいるが開花株は少なかった。
「黄花イカリソウ」

一番株数が多いのが黄花イカリソウだが、二か所ともチョロチョロ
としか咲かなかった。
「ショウジョウバカマの赤花」

花芽は結構立っていたのだが、旬を見逃してしまった。

吃驚したのが「白花のショウジョウバカマ」
昔は敷地内にたくさんあったのだが、獣害で消えてしまった白花が
ウワミズザクラの株元に忽然と現れたのを見て吃驚した。

発見したのはkiiさん。
増えてくれたらいいなと期待している。
オオバナノエンレイソウも白花のエンレイソウも花を見られずで
残念。

来年に期待しよう。
桜が咲いて山は本格的な春です。
「十月桜」

「吉野」

弱った木が多く、見守っている所です。
「思川桜」

花かんざしで。。。

復活組の「シロタエ」

八重の花が可愛い。
カツラの芽出し美しさにはため息が出る。

カツラの左手前にあるのは敷地内道路のベストポジションに陣取った
山桜だが、まだ咲いていない。
山桜は数株あるがどれも開花は暫し先のようだ。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
だのに、今日は雨です。
これで黄砂が治まるでしょうか。
十月桜、吉野、思川桜、シロタエ、桜、さくらですね。
その下にイカリソウやショウジョウバカマ、エンレイソウなど
今は花盛りですね
良い季節ですね
↓のアマゴ、良いですね。
kiiさんのリハビリももう終わりですか。
本格的に春を楽しめますね。
花と雑草に追われて、はやヘロヘロになってます。
黄砂なんですね。
せっかくの淡路も白い海で残念でしたね。
kiiさんのリハビリはまだまだ続きそうですけど、まぁ、ぼつぼつ
プラス傾向です。
本人は結構頑張っているのですが、一気には良くなりませんね。
大文字山(ここからは地続きです)へ行く道にはショウジョウバカマや
コアジサイがたくさんあったのですが鹿に食べられてほとんど見られなくなりました。白花は見たことがありません。カタクリの白花も見てみたいです。
十月桜がまだこんなに咲いているなんてすごいですね〜。
「シロタエ」初めて見ましたがつぼみもかわいいです。
カツラの木はもう新緑・・・。そばを通るだけで香ばしい匂いが漂ってきて
煎餅が食べたくなります(笑)。
そうそう、ショウジョウバカマもコアジサイやアジサイも鹿やカモシカが
食べてしまって、オカトラノオや春蘭やスズラン迄なめ尽くすように食べて
くれるので、何年も泣きました。
平静な気持ちで過ごせるようになったのはこの数年のことなんです。
白花のショウジョウバカマの復活はほんとうに嬉しかったです♪
カタクリの白花、見たことがないですが素敵でしょうね!!
白妙は開花のときは白花ですが咲き進むとほんのり色が掛かるんですよ。
それもまた美しいです。
カツラは新芽が素敵ですよね。
それに、木々の中では一番の姿良しかもです。
煎餅、、、頷けます。(笑)