2024年05月01日

クマガイソウ、ヤマシャクヤク、ヒトリシズカ

山野草が大好きです。
管理人一名の山の庭は、カメラ片手に庭を散策してという余裕もな
く、草抜きに追われる日々。
うっかりと見逃してしまった花たちも多くて後悔ばかり。。。

クマガイソウ
クマガイソウ1

クマガイソウ2
株は増えているけれど、ほんと少しずつなのだ。

ヤマシャクヤクは三ヶ所で陣地取りをしているが、一ヶ所は葉ばか
りさんだった。

「そんなにじっと見られたら咲くに咲けません」
ヤマシャクヤク

やっと開花。。。
ヤマシャクヤク

ログ前の庭のヤマシャクヤクが一番増えて広がりも大きい。
ヤマシャクヤク2 ヤマシャクヤク2
開花を楽しみにしていたのに雨で旬逃しになってしまった。

ヒトリシズカは一見弱々しそうだけれど、意外に丈夫で思いがけな
い所にまでどんどんエリアを拡大中。
ヒトリシズカ1

ヒトリシズカ2

ヒトリシズカ3

此処にも出てきたよ。
ヒトリシズカ4
困ったなぁと言いながら顔は笑っている私です。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 12:53| 奈良 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 2024年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
クマガイソウ咲きましたか!いいなぁ〜。わが家は2本発芽しましたが
バレリーナのチュチュみたいな葉っぱだけでした。去年は2輪咲いたのですが・・・。遮光せずに西日が当たったせいかもしれません。
けいさんのところは日陰に植わっていますか?
ヤマシャクヤクもコロンコロンしていて大好きな花です。こちらも2年前から
花が咲かなくなり消滅したと思いましたが新たに葉が出てきたので少し期待しています。そして偶然通りかかった山野草店で一輪だけの株を衝動買い!!
ヒトリシズカ、ほんと見かけによらず丈夫ですよね。嬉しいです。
私も山野草大好きです。癒されます(*^^*)。
Posted by okko at 2024年05月01日 18:37
今日は一日中小雨が降っていました。
クマガイソウ、ヤマシャクヤク、園芸を始めた頃
育てていました。あの頃は園芸店で買うことが出来ました。
ヒトリシズカは山路で採ってきました
昔々の事です。
30年以上前のことで、今は気温が随分高くなっているのかな
山野草は育たなくなっていますし、園芸店に苗もありません。
今年も猛暑の予報です。
レウイシアの夏越し出来るかな?
Posted by sakko at 2024年05月01日 23:34
けいさんこんばんは。

クマガイソウ・・惚れ惚れする姿ですね。 我が家のはまだ芽出ししたところで葉っぱも開いておりません。 ただ、去年の2倍くらいの新芽を確認出来てて、土が合ってるのでしょうか? もし全部に花芽が付いたら・・舞い上がっちゃうかもですね。

山シャクヤクもトロ〜〜ンと眺めて見てしまいます。 我が家のは昨年は花芽が付きませんでした。 ただ種から発芽した実生苗があちこちで芽を出してきて、何年後に咲くのか判りませんけど今から楽しみです。

花に優劣は・・っていうかもですが・・やっぱりクマガイソウとかヤマシャクヤクは特別・・って思っちゃいます。 大事に育てたい花です。
Posted by あいやばば at 2024年05月02日 23:32
☆okkoさん、おはようございます。

クマガイソウの葉、ほんとっ、バレリーナのチュチュみたいな葉
というのはピッタリの表現ですね!!

クマガイソウは半日影に植えていますが、日向へ日向へと動いて
いるみたいです。
庭奥の日陰の子は枯れてしまったようです。
山野草もある程度は日照が必要かもですね。

この時期は次から次へと山野草から目が離せませんね。
okkoさんのお宅の方では山野草店があるのですか?
いいなぁ。。。
大阪ではまったく見かけなくなりましたよ〜
山野草店を見つけたら、入り浸って帰らないかもです。

ヒトリシズカ、あちこちにエリアを広げてくれる困ったちゃんです。
困ったと言いながら喜んでいる。。。(笑)
Posted by けい at 2024年05月03日 09:05
☆sakkoさん、おはようございます。

急にパソコンから投稿が出来なくなり、参ってます。
スマホからしてみます。

山野草店も山野草展も最近は全く見かけなくなりましたね。
山野草展で知らない植物に出合えるのが楽しかったものでしたが。
気候の変化で人も植物もアップアップしてます。

野迫川ではレウイシアは出しっぱなんです。
夏越しは、山の朝晩は冷え込みますので、それがいいのかもですね。
きぃさんの入院中、屋外に出しっぱなしでしたか、もってくれたところを
見ると、寒さには強いのでしょうね。
Posted by けい at 2024年05月03日 09:31
☆あいやばばさん、こんにちは。

クマガイソウやヤマシャクヤクが増えている環境って、山野草にとっては最高
ですね。
羨ましいです。
涼しい北海道だからこその植物を拝見できるのは楽しみですよ〜

長くジリジリさせられたけれど、爆発的に増えだしているものもあれば、次第
弱りで消えてしまうものもありです。
山野草と共に暮らすというのは、かなり辛抱強さを強いられるのかも。。。
実は私、我慢強い人じゃないんです。^^;
Posted by けい at 2024年05月03日 11:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック