2024年09月11日

作業状況とナスビ丼の作り方

前回伐採した木々の後始末に追われている。
運び上げた丸太の画像が消えてしまった。
デジカメのご乱心で、このところスマホの画像を利用しているのだ
けれど、何故か消えてしまう画像がたまにあるのだ。

ようやく終盤へ。
薪作り
合間には草刈りも。。。
草刈り

いよいよ最終の伐採に取り掛かるのだが、山沿いは雨が多く、また
しばしば中断させられるのだろうなぁ。


ナスビ丼の作り方を知りたいとのことで簡単に。
1)ナスビは縦に切り、少量の小麦粉をまぶしつける。
2)中火くらいでゆっくりと焼く。
ナスビ丼1 ナスビ丼2

ナスビを焼きながらタレを作っておく。
醤油、酒、みりん、砂糖適量、しょうが汁多めで少し煮詰める。

3)焼いたナスビに作っておいたタレを絡める。
4)タレも一緒にご飯に乗っけて出来上がり。
粉山椒を掛けるとなお美味しい!!
ナスビ丼3 ナスビ丼4
簡単でしょ?

赤毛瓜のアッサリ漬けと餡かけに胡麻豆腐が今回の相方。
オクラの和え物は写真を撮り忘れた。。。
赤毛瓜の餡かけは、昨夏から相変わらず私の大好物なのだ。

小鯛のいいのがあったので酢漬けにした。
小鯛の酢漬け
明日は一品楽ができるなぁ。

兵六餅とようかんが最近のおやつです。
おやつ


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 18:52| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
中々涼しくなりませんね。
伐採作業も終盤ですか。暑い中お疲れ様でした。
9月になっても35度の日が続いています。
何となく疲れ気味です。
茄子丼、ブログのお友達の間で流行っています。
それにハッシュド茄子も何人かの方が載せて居られました。
私の茄子も毎日収獲があります。
茄子は水を切らすとだめと聞いていましたので
毎日、水やりをしていました。
買い物序でにあずきバーと今川焼き(冷凍の)買いました。
Posted by sakko at 2024年09月12日 23:10
☆sakkoさん、おはようございます。

山は日中は暑いですけど、陽が陰るとずいぶん涼しくなりました。
鍋をしようか、、、という気にもなります。
季節は少しずつ進んでいますね。

涼しくなってきたせいか、今年はアイス系はもう卒業です。
兵六餅やぼんたん飴とか、好きですよ〜
冷凍の今川焼が在庫ゼロなので、私も次の買い出しの際は購入してこよう
と思ってます。
Posted by けい at 2024年09月15日 10:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック