2024年09月26日

今咲いている花たち

朝晩は涼しいを通り越して寒いぐらいになった。
昨日の朝は14℃だった。

伐採が進み日照がよくなったせいか、萩がとても元気。
萩2

品種名は何だったか。。。
萩1

サクラタデ
サクラタデ

白花サクラタデ
白花サクラタデ


シュウカイドウの赤花は相変わらず繁殖力が凄い。
シュウカイドウ1

シュウカイドウ2

白花はちょっと元気がない。
白花シュウカイドウ
白花の葉裏は赤いというのが赤花との面白い相違だ。

矮性のシュウメイギクも咲きだしている。
シュウメイギク矮性

日中の酷暑も峠を越え、徐々に秋が深まっている山の庭です。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 09:11| 奈良 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 2024年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
朝晩は涼しくなりましたが日中はまだ30度越です。
けいさんのお庭は秋色ですね
萩の花、この辺りでは見なくなりました。
ピンクのサクラタデ、いいですね。
畑の横の堤防に、白のサクラタデが沢山咲いています。
秋明菊、早いですね
私のはまだ蕾です。
野迫川の朝はもう随分涼しいことでしょう。
私は発芽した大根にダイコンサルハムシが来て難儀しています
Posted by sakko at 2024年09月26日 23:10
☆sakkoさん、こんばんは。

秋から冬にかけては駆け足の山の気候です。
寒いのが苦手のきぃさんと、空気が動いていないとあずましくない私と、
戦いが勃発します。
タデは繁殖力が強いので好きではないですが、サクラタデとオオケタデは
別もので可愛いです。

ダイコンサルハムシ、慌てて点検してきました。
どこから湧いてくるんでしょうね。
二匹みっけ、でした。
Posted by けい at 2024年09月27日 17:09
ご無沙汰しておりますうちに秋がやって来ました。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
私は何とか元気にしているのですが、介護している夫の状況が変わり
四六時中見守りが必要になりました。ブログ更新もままなりません。
庭もほったらかしでいます。
でもストレスを溜めないためにもブログ、ボチボチ再開しました。
少しの時間でも庭に出ることもしています。これからは花が少なく
寂しくなってきますが何とか続けられたらと思っています。
Posted by okko at 2024年09月29日 17:11
☆okkoさん、おはようございます。

ずっとコメント欄を閉じておられたので、余程のことなのだろうと
案じておりました。
やはり、、、
四六時中の見守りが必要とは、ほんとうに大変ですね。
okkoさんもずいぶんお疲れになっていることと思います。
体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。

okkoさんの写真を拝見するのが楽しみです。
無理のないように、時々アップしていただけると嬉しいです♪
Posted by けい at 2024年10月02日 08:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック