2024年10月05日

ジンギスカン鍋やミョウガご飯&ミニ菜園では今

伐採作業や薪割りなどの力仕事が完了した後、妙に肉系が食べたく
なり「そうだ、ジンギスカンをしよう」

実はこのジンギスカン鍋はフリマに出そうと思っていたのだが、
kiiさんの抵抗に遭っていたもの。
ジンギスカン1
「バーベキューよりも野菜が美味しい気がするから、この鍋は置い
ておこうよ!」ということらしい。

まぁ、そうかもしれない。。。
ジンギスカン2
今回は有り合わせの野菜しかなかったけれど、確かに美味しかった
です。

翌日はレンコンやピーマンで肉詰め。
肉詰め
辛子醤油で戴くのが好き。

多分もう終わっているだろうなと未練がましく秋ミョウガを見に
行ったら、僅かだけれど見っけ。
大喜びでミョウガご飯を作る。
ミョウガ

刻んだミョウガはサッと炒めて出汁の素、酒と醤油で味付けし、
ザルに空ける。
その際、汁気はボールで受けておく。
ミョウガご飯1

温かいご飯とミョウガを混ぜ合わせる。
味が薄い時は先ほどボールに受けておいた汁で調節する。
ミョウガご飯2
いろいろな作り方があるようだが、この作り方が我が家の一番のお
気に入りだ。

ミニ菜園ではまだエゴマが頑張っていたが、流石にもう終わりかも
で、今年最後のものを摘んできた。
エゴマ
醤油とゴマ油に漬け込んで暫し、白ご飯を包んで頂くと何とも深い
味わい。
来年はもっと本格的に育ててみたい。

大根葉がとても元気がいい。
大根葉1

大根葉2
バッタが食べに来るのは閉口だけれど、我々の分も残しておいて下
されや。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 15:19| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は久し振りに良いお天気で空は真っ青、秋空でした。
朝は気温も低く、半袖から長袖に、でも日中は暑かったです
あら〜、ジンギスカン鍋、同じのがありましたが
息子宅へ、持っていきました。
秋茗荷、期待してましたが、ずっと雨降らずで、出てきませんでした。
大根葉、きれいですね。
私の白菜、今度は夜盗虫にやられています。
もうお手上げです。
Posted by sakko at 2024年10月05日 20:23
☆sakkoさん、こんばんは

レスを書いたのに何故か消えている、、、
送信を押し忘れていたのかもです。(汗)

今回は調味されたジンギスカンでしたが、甘かったです。
未調味のもので作りたいのですが、羊肉は関西ではなかなか手に入ら
ないのですよね。
ジンギスカン鍋で焼いた野菜って美味しかったです。

ダイコン葉で菜飯と味噌汁を作りました。
やっぱりダイコン葉は最高です。
Posted by けい at 2024年10月07日 18:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック