フリマの出店は5月から。
開催は月に一度だが間に台風で中止などということがあり、今回
で6回目になる。
なかなか慣れずで、出店前は相変わらず準備にヤッサモッサして
いる。

ブース面積はおよそ3メートル×3メートルの広さなので、両側
に品物を展示しても中に通路をとれるほどゆったりしている。

出店物はキッチン用品や食器類、衣料品や絵本など。

さぁ、準備が整いました。
この日は時折冷たい風が吹くものの、晴れベースだったので昼前
からは人出が多く忙しかった。
「この前買わせてもらったカーデガン、よかったわぁ」
「食器、また見に来たよ〜」
「また絵本を見に来ました!!」
などというリピーターさんも増えてきて、話に花が咲く。
疲れたけれど楽しかった。
「しかし、商売をしているわけじゃなし、よくこんなに出すものが
あるね」
とは、この場所のフリマについて親切にいろいろ教えてくださって
いるご夫婦で、骨董などを扱っている先輩の弁。
ほんと、出てくるわ、出てくるわ、そろそろ枯渇してくるかなと思
いきや、家の中にはいろいろ詰まっていたものだと呆れる。
少しは身軽になっているのか、なっているはずなのだけれど。。。
次は3月。
「待っているからきっと来てね」というリピーターさんもあり、
老骨にムチ打って出店したいと思っている。
庭の通路に落ち葉がたくさん積もっていたので、集めてきた。
90リットルのビニール袋に4個は壮観。

米ぬかと土と落ち葉や草で発酵させ堆肥を作ろうと考えている。
草花に降り積もっている落ち葉も集めるといいのだが、何しろ量
が多く、そちらは根気が続かずにいる。
*************
スマホから記事をアップしようとしたら何故か成形が乱れてしま
い、書き直しで慌てました。
こんなこともあるのね。。。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
野迫川はもっと寒いだろうな。
フリーマーケット、色々出品されているのですね。
近くだったら行ってみたいな。
広い場所ですね。
けいさんも慣れてこられましたね。
次は3月「待っているからきっと来てね」うれしいですね。
落ち葉の季節、けいさん、次々と仕事がありますね。
パソコンがまた絶不調に陥り、カメレスになって
しまいました。
スマホで書いてます。
野迫川は朝晩がマイナス気温になり寒いです。
外仕事に出るのに気合いが必要ですよ。
フリーマーケット、次はいつ来るの?とよく声を
掛けられました。
待っていてくださるのは有難いですが、次も行ける
かなと多少の不安もありです。