2024年12月29日

薪オーブンの掃除や藪の整理や

今年最後の薪オーブンの掃除をした。
薪ストーブならそれほどの煤は溜まらないのだろうが、薪オーブン
は構造上からか結構早くに溜まるようだ。
薪オーブン1

薪オーブン2
ホウロウ部分もそこそこだが磨き、綺麗になって新年を迎える。

懸念案件だったのが隣地境界際の藪の整理。
第二育樹園と称している此処は、過去に伐採した丸太が積まれてい
た。
もう朽木になっているのだが、此処にたくさんの「サラサドウダン」
が着生しているのだ。
「サラサドウダン」は大歓迎なのだが、「コウヤミズキ」「ウツギ」
「ノリウツギ」「コウゾ」などが暴れ放題になっている。
葉がすっかり落ちるのを待っていて着手が今になった。

一日目、丸太山の上なので足元が悪く、そこそこは切ったけれど
あまり目立たない。
藪の整理

二日目、頑張ったのだけれど進捗状況は良いとは言えない。
藪の整理2

今日は頑張って最終段階までこぎつけたいと思ったが、朝方から
雪になっていた。
藪の整理3
足元が悪いところにこの雪では今日の作業は無理だと、早々に諦め
る。
年内には片付きそうになく、年明けに持ち越しになりそうだ。

物干しざおに着雪していたものが捻転していたのだが、写真を撮り
に出た時には左端の部分しか残っていなかった。
着雪
こういう雪の現象も面白いものだ。


今年はフリマにいろいろのものを出したが、食器棚を眺めていた
らすり鉢が多いことに気が付いた。
すり鉢
33センチ一個、25センチ一個、19センチ弱が二個、18センチ
一個、その他に15センチが一個。
大は小を兼ねる??
こんなには要らないかもだけれど、どれを処分するか。。。

摺りゴマを使うからすり鉢なんて要らないなどという声も聞くが、
風味が全く違うんですけどね。

すりこ木は山椒、自家製でkiiさんの作です。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 16:14| 奈良 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 薪オーブン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年も今日でおしまいです。
薪オーブンの掃除大変ですね。
其方は白いお正月ですか。
里は最近風が強いですよ。
すり鉢が沢山。色々なサイズのがあるのですね。
以前は大きいすり鉢がありましたが、何処へやったのかな??。
今は小さいの1個です。
胡麻味噌和えする時はやっぱりすり鉢が良いですね。
今年も、コメント有り難うございました。
どうか良いお年をお迎え下さい
Posted by sakko at 2024年12月31日 11:55
☆sakkoさん、こんばんは。

簡単で便利なものがいいとは限りませんよね。
胡麻大好き人間なものですから、炒ってすり鉢でゴリゴリという
作業はかなり好きです。

2024年も暮れますね。
いつもコメントをありがとうございます。
最近は勤勉さに欠けて、アップの間隔が空くように
なってしまいましたが、来年も宜しくお付き合い下さいませ。
よいお年をお迎え下さい!!
Posted by けい at 2024年12月31日 22:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック