どのスーパーの売り場にも吃驚するほどの鍋だしの陳列。
一面にズラリ、見渡す限りというところもあれば、このスーパーで
はこの面の裏にも同様の陳列が展開されていた。

レジ籠いっぱいにいろんな鍋だしを入れている人もいて、4〜5袋、
多い人は10袋も。
そんな時代なのかなぁ。。。
私は市販の鍋出汁を使ったことがない。
料理はあまり好きではないから、簡単、便利で美味しければ使って
みてもいいとは思うが、利用してがっかりした時が辛い。
以前にキューブの鍋だしは便利かと買ってみたが、一度使ったきり。
何しろkiiさんの否定的な「ウ〜〜ン」が必ず出てくるのだ。
今回はごま豆乳の鍋出汁を一袋だけ買ってみた。

自分で作る豆乳鍋よりは簡単だろうし、作業に追われた日の必須ア
イテムになるのではないかと期待して。。。

アッ、、、甘い、甘すぎる。
どうしてこんなに甘いのよ!!
たまたま作っていた昆布と鰹の出汁を足し、味も加減し、それでも
甘かった。。。
料理を自分で作るのは面倒な気もするけれど、安心印で自分流の味
で食することができることを考えると、「簡単か面倒か」の間で揺
れる私がいる。
だから出来合いのお惣菜もほとんど買わない。
甘すぎるとか味が濃すぎるとか言う、煩い人が若干一名居るので。
仕方がないから作るけれど、私、料理は本当に好きじゃないのです!
溜めてあった鰹の出汁ガラで再びの佃煮作り。

先日来填まっている海苔弁当を再び。

お供は簡単に。

でも、kiiさんが言うように、お供ってあまり要らない気もする。
弁当箱は昔々に娘が使っていたもの。

キティちゃんの絵も剥げているけれど懐かしい。
使い勝手がいいので処分できずにいる。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
息子宅、ご飯の時は、すき焼き、おでん、なんでも
このだしを使っているようです。
それなりにおいしいですが・・・・・・ですね。
のり弁当、これが一番おいしそう。
キティちゃん。なつかしい。
孫が来た時用に、使っていました。
最近コンビニのハムバーグや焼き魚、豚角煮など買ってきて食べました。
一品欲しいときに便利です。
一人だからできることですね。
鍋だしの充実度には吃驚しました。
甘さに仰天でした。
甘すぎた鍋だしのリメイクは難しかったです。
冬場は出汁を取ることが多いので、出汁取り鰹節の
再利用に励んでいます。(笑)
たまにひとりご飯で好き放題してみたいです。
ハンバーグ、食べてみたいな!