正月からこちら、三日に一度は鍋になっている。
用意も片付けも簡単だから炊事当番にとってはありがたい。
「魚しゃぶ」

「鍋焼きもどき」

うどんすきと鍋焼きの中間という鍋。
冷凍庫にハモが有ったので天ぷらに、ゴボウなどもかき揚げ天に。
カラリと揚がった天ぷらはそれだけで美味しかった。
この日は急にワインが飲みたくなり、相方は白ワイン。

鍋はラクチンとはいっても、煮みそ鍋には材料を投入するまでに
そこそこの手間がかかる。
それぞれの下ごしらえがあるので。。。

煮込みから食卓までは手間いらずなんですけどね。
我が家では珍しい肉料理「スペアリブの甘辛煮」

スペアリブを炒め焼きし、水を入れて暫時煮て一晩おき、浮いて固
まった脂肪分を取り除いているので至極あっさりの甘辛煮になる。
これはkiiさんの好物。

「タラのフリッター」

この日は他にほうれん草もあったけれど撮るのを忘れた。
「豆乳グラタン」

エビとイカをメインに、ほうれん草とブロッコリーをたくさん入れた。
美味しかったです!!
kiiさんのリクエストで「昔のカレー」を煮込んでいる。

こうしてみてみると簡単なものが多いけれど、そういうものが今は
口に合うようになってきたのだ。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
美味しいものいっぱいですね。
街からの帰りに新鮮なお魚が手に入るのですね。
鱧の天ぷら、いいな。近くのスーパーでは鱧は売ってません。
薪オーブンも大活躍ですね。
タラのフリッター、豆乳グラタン、
次々とごちそうが並ぶ、
外は寒くても、ごちそういっぱい。心がホカホカですね。
雪は積もっていますか。
最近はスペアリブは苦手でしたが、こういう甘辛煮なら
しつこくなくて旨そうです。
照りがいいですね。
タラのフリッターも軽くて旨そう!
酒の肴によさげです。
作ってみよう。
寒い日は鍋が一番ですよね。
〆がおいしいんですし。
流石に一晩では無理ですけど食べつくすことができますものね。
鍋では魚しゃぶが一番好きなんです。
鮮度抜群の「角上魚類」の放映を見ると羨ましいです。
関西にはないんですものね。
鱧の天ぷらもゴボウやニンジンのかき揚げも美味しかったです。
作るのは嫌いだと言いながら台所に立ってます。(苦笑)
熱源を無駄にしないようにとつい作ってしまいます。(^^;)
雪は降っては解けを繰り返していますが、寒いですよ〜〜
スペアリブは浮いた脂肪を取り除いてしまうので、普段は
避けがちな私でもつい手が伸びました。
フリッターやピカタってあっさりしていて食べやすいですよね。
フリッターはイカが一番好きなんですけど、今は高価すぎるので
諦めています。
イカをトロ箱で買っていた遠い日が懐かしいです。
鶏むねでピカタというのも好きです。
今夜のお菜にしようかな。