2025年01月22日

辛い麻婆豆腐が大好き

じつは辛いものが大好きです。
うどん類も豚汁もキムチ鍋も漬物類も唐辛子をたっぷり。。。
寒い国と暑い国の出身者は辛いものが好きと聞いたことがあるけれ
ど、真偽のほどはどうなのだろう。

辛いものと豆腐が大好きだから、当然麻婆豆腐は大、大好き。
あれこれやってみるもののなかなか思うような麻婆豆腐を作ること
ができずにいたのだが、今回は違うよ!!
「花椒」を入れてみたらこれがバッチリ。
麻婆豆腐
以前に外食した折に、黒い麻婆豆腐で味噌が入っていたような気が
したので、味噌もちょいと加えてみた。
(この時の麻婆豆腐は量は少なくて高価だったのを思い出す)
これがなかなかいけるじゃありませんか。
今回は有り合わせの普通の味噌だったけれど、次回は赤味噌を入れ
てみよう。

水ギョーザが有ったので鍋にする。
具が少し寂しいので鶏ムネミンチで摘み入れも作って加えた。
摘み入れ鍋
鍋って冬場はほんとうに温もるね。

相変わらず昆布で佃煮を作ってます。
昆布の佃煮

干物の出番が結構多い我が家。
kiiさんは鯵の開きや鯵やサンマの丸干しなどが好き。
私は道産子のせいかニシンやハタハタが好き。
最近は生も干物も、近くの鮮魚店に入荷がないのが寂しい。
これはソフトニシン。
ソフトニシン1

身欠きニシンも好きで、キャベツや大根とともにニシン漬けにする。
身欠きニシンは裂いてネギ醤油に絡めるのも美味しい。

このところ藪を切った後の始末をしている。
太い部分は薪用に、枝木は燃やして片付けるのだが、これがなかな
かテコな作業だ。
こんな山が幾つか。
藪木の整理
やっとひと山を片付けたところで、後に大きなふた山が待っている。
早く片付けて次の作業に掛かりたいのだが、寒いこともあり進捗状
況はよくない。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 10:21| 奈良 | Comment(4) | TrackBack(0) | 食のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かに出来合いのものは味が濃いものが多いです。
仕方なく、自分で作ろうということに。。。
呑んで食べるだけのほうが楽ですけどね。
酒の肴的なものにはつい反応してしまいます。
身欠きニシンには興味津々。
裂いてネギ醤油って、どんなものなんだろう。
私も辛〜い麻婆豆腐が好みです。
Posted by 食いしん坊 at 2025年01月25日 11:23
☆食いしん坊さん、こんばんは。

作ろうという気力が凄いです。
私、最近は萎え気味なものですから、、、(苦笑)

身欠きニシンは私にとってはソウルフードなんです。
亡母の絶品キムチに入っていた身欠きニシンが原点です。
海鮮類に特化している某スーパーに行こうと思っているのですが、
身欠きニシンがあるのかどうか。
身欠きニシンを裂いてネギ醤油を絡めるのですが、胡麻油が
いい仕事をしてくれるんですよ!
Posted by けい at 2025年01月25日 19:08
いいお天気が続いていたが今日は灰色の空、雨が降り出しそうです
ちょっと、風邪気味?のどが痛いです。
ああ、この麻婆豆腐の熱々食べたら風邪が治りそう。
お鍋もいいですね。
一人ご飯は寂しいだろうと息子宅ご飯が続いていました。
おでん、お鍋、が多かったです。
硬い身欠きにしんが最近私が行くスーパーから姿を消しました。
昆布と佃煮にしたいのに。
スルメイカも姿を消しました。

Posted by sakko at 2025年01月27日 10:50
☆sakkoさん、こんにちは。

野迫川は雪ですよ〜
雨雪情報ではかけらもなかったのに、最近こういうことが多いです。
なにしろ「ところにより。。。」の地域ですから。

風邪気味とのことですが少しは良くなられましたか?
お疲れが出ているのかも。
麻婆豆腐の辛いのが大好きなんです。
汗かきながらというほどまでの辛さではないですが、週に一度ぐらいは
作ってます。
kiiさんに嫌がられて、そのうちに「ひとり麻婆豆腐」になるかも。。。

硬い身欠きにしん、そうですね、あまり置いている店舗はないですよね。
スルメイカとサンマは昔はトロ箱で買っていたんです。
今はもう考えられないほど遠い昔のことに思えます。
特にイカが懐かしいです。
Posted by けい at 2025年01月29日 13:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック