この時期は雪深い季節ではあるけれど、できればあまり厳しい天候
にはなって欲しくない。
車には常に雪かき用のスコップや軍手、長靴を積んで行動している。


ゴウッと除雪車の音が聞こえると、つい覗きに行ってしまう。
kiiさんは呆れ顔だ。
庭の木々をかなり伐採したので見通しが良くなり、除雪車がはっき
り見えるようになった。
天気予報を聞いていると、明日からの方が寒波が厳しくなるそうで
慄いている。
このところ冬ごもり中なので、蔵書の整理や食事作りに精出してい
る。
諸物価高等で参るけれど、中でも野菜の価格には目を剥く。
私を含めて、レジ籠片手にため息をついている人のなんと多いこと。
もやしと豆苗がよく売れているのだそうな。。。
生協のもやしも個数制限が出始めたし、ほんとうに辛いなぁ。
たまたま少し安くで買ったキャベツと大根があったので、ニシン漬
けを作った。

材料はキャベツ、大根、ニンジン、身欠きニシン、刻み昆布に唐辛
子、ゆずの皮をたっぷりに、塩麴を入れている。
美味しく出来上がった!!
寒いので鍋や汁ものが多くなってしまう。
各種の鍋や、さつま汁、豚汁、かす汁や。。。

多めに作っておき、うどんやそうめんなどを入れて変化をつけたり
している。
今回はさつま汁、ゴボウやレンコンがたっぷり入っている。

次はかす汁にしようかな、豚汁もいいなぁ。
肉豆腐も美味しい。

この日はキャロットライスを作った。

kiiさんとシェアしていただいたが、薄めのカツがとても美味し
かった。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
除雪車の音がすると小生も外に飛んで行きます。 何故でしょうね?
ニシン漬け・・身欠きにしんは関西でも売ってるんですね。
刻み昆布に柚子は計算の実家のレシピなんですか? それともオリジナル?
美味しそうです。 若干浅漬けに近い漬け方なんでしょうか?
さつま汁は具だくさんで身体が暖まりそうです。 鹿児島の料理だからさつま汁なんですね。
キャロットライスにはカツ? ニンジンは??
サツマイモが入った汁かと思って写真を見てもどこにも無さそうだから、調べちゃいました。
里は今日は暖かかったですよ。
明日から本格的な寒波襲来です。
奈良の最高気温が5度とか。
野迫川は何度でしょうね。
インフルエンザが落ち着いたので鍋にいっぱいの
粕汁を作りました。
いろいろ入れているのでつい沢山になってしまって
数日、同じものを食べています。
近くのスーパーから身欠きにしんが消えました。
カメレスになってすみません。
天候のせいかネットが不調になりまして。。。
除雪車ってなんだかワクワクしますよね!
北前船の影響でしょうか。
関西は昆布の文化圏ですから昆布はよく使います。
昆布は何種類も、形状もいろいろで保存していますよ〜
漬物には昆布と柚子皮をよく使いますが、これは私の「大好き」から。
風味がよくなりますし美味しいですよ!!
ニシン漬けは浅漬けから頂きますけど、少しだけ発酵してからの方が味が
いい気もします。
身欠きニシンはあまり置いてはいないですが、一軒だけ、箱売りの店舗が
あるんです。
身欠きニシンは裂いてネギ醤油で和え、ごま油で風味付けしたものも
お気に入りです。
さつま汁、そうですよねサツマイモか、、、と思いますよね。
具材は鶏モモ肉、油揚げ、ゴボウ、レンコン、子芋、大根、ニンジン、
コンニャク。
豚肉と鶏肉の違いはありますが、豚汁とよく似ていますよね。
カツ乗せキャロットライス、簡単ですし美味しいですよ!!
ニンジンは卵の下なんです。
ニンジンをたっぷり使うのでキャロットライスと呼んでいます。
千切りニンジン多めに玉ねぎをスライスして炒めて塩コショウし、卵に牛乳を
足して(私は豆乳を使います)とじ、薄く敷いたご飯の上に乗せ、その上に
カツを置きます。
味が足りなかったらソースをかけるのもありです。
マイナス気温で谷からの引き水まで凍ってしまいました。
寒いですよ〜
かす汁もいいなぁ。
具だくさんでつい多めに作ってしまいますが、きちんと食べつくして
しまいますよね。
酒粕が無いので、今日は豚汁にしようかな。。。
身欠きにしんって置いてある店舗は少ないですよね。
町の住まいから往復一時間かかるところに、一軒だけ置いている店舗が
あるのですが、置き続けてほしいなぁと思います。
この4日が誕生日でした。
現在の首相が同じ誕生日なのだそうで、なんだかね、、、と複雑でした。