に下りていた。
昨日山に帰ったのだが家は冷え切っていて、室内は2℃。
一度冷えてしまうと、薪オーブンと灯油ファンヒーターだけでは、
暖まるまでにかなりの時間が掛かるのが難だ。
ログハウス自体が暖まってしまうと、じんわりと熱を放射してくれ
るので快適になるのだが、それまでがちょっと辛い。
町に下りた際は買い出し部隊である。
今回は車で片道30分の所にある南河生鮮市場まで行ってきた。
関東に展開している「角上魚類」が近畿にも出店してくれたら嬉し
いのだけれど、、、難しい話だ。
近在の店舗には鮮度のいい魚類を扱っているところが少ないのだ。
南河生鮮市場にはニシン類が置いてあるので時々訪れる。
身欠きニシンとソフトニシンを二箱ずつ購入。
どちらも北海道や岩内の地名が懐かしい。

身欠きニシンはキャベツや大根、ニンジンなどと漬け込んでニシン
漬けにしたり、裂いてネギ醤油を絡めごま油をタラリと落として酒
の肴に。
ソフトニシンはkiiさんは甘ダレに漬けて焼き、私はシンプルに
そのまま焼いて醤油をタラリと掛けて頂くのが好き。
どちらも鮮度がいいので小分けして冷凍しておこう。
今回は刺身もいけるという鮮度抜群のニシンも有った。

即、手が伸びる。
煮ようか、焼こうか、根菜類とオーブン焼きというのもいいかも。
考えるのも楽しい。
この生のニシン、三尾とも子持ちだった。

シマホッケ(真ホッケが好きなんだけれど、シマホッケしかなかっ
た)や塩サバや乾燥ひじき、野菜などもいろいろ買い込んで今日の
買い出しは終了。
諸物価高騰で悲鳴を上げながらも、やりくり算段して買い込んだも
のを眺め、献立をあれこれ考えて豊かな気分に浸っている。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
町から野迫川に・・・・
寒さが身に沁みますね。
でも、いい買い物されましたね。
近くのスーパーから身欠きにしんが消えました。
やっと見つけても遠いお国のニシンでは??です。
そうそう、以前はこんな木箱に入ったのが置いてありました。
今度、近くの大型スーパーで探してみます。
刺身にできるニシンですか。
けいさん。腕が鳴りますね。
どんなおいしい料理になるのやら。
早く暖かくなってほしいですね
連日寒さが厳しいですね。
今日は青空が出ていて日中は暖かですが、解けた雪がまたバリバリに
凍るのでしょうね。
ドジですから滑ってはよく転んでます。(^^;)
身欠きニシンは、私は木箱入りが馴染み深いです。
確かにどのスーパーでもニシン系は扱っていないようですね。
今回のニシンは全部が北海道産でしたので飛びついてしまいました。
ほんとうはもっと買おうとして、、、
呆れ顔のkiiさんを前に仕方なく諦めました。(笑)