今春は寒波が続いたせいか、花や木々も開花がゆっくりだ。
庭巡りではまだ枯葉や土ばかりが目立つが、そんな中で微かな香り
をとらえる。
山の庭で春一番の香りの木は「サルココッカ」

地味な花だけれど好き♪
「スノードロップ」が咲き始めた。



結構増えてはきているが、もっともっと広がって欲しい。
まんず咲くの「マンサク」は花付きが上部でうまく撮れない。

「ミツマタ」の開花はまだ少し先のような。

この数年フキが少なかったので大事にしてきたが、そのせいか今年
はあちこちにフキノトウが出てきた。
「明日は摘んでフキノトウの天ぷらにしよう」と思っていたら、
彼岸の雪の下になりお預けになってしまったのだった。

雪の翌日のマンサク。

冷たそうだ。
高野山の南東斜面に位置する野迫川村は、照るととても暖かい。
青空を見上げて気持ちも晴ればれだ。

これで今年の雪はお終いかな、お終いだといいなぁ。
雪解けが進むとドロドロのベチャベチャで、当分悲鳴をあげさせら
れるけれど、それでも身動きしやすくなるからやはり春はいい。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
野迫川も、もう春ですね。
サルココッカが咲き、スノードロップが咲き、
蕗の薹がでましたね。
私の庭はセランダインが花盛り、テイタテイトも咲いていますが
蕗の薹が見当たりません。
一個も出てないのですよ。
小さな葉はあるのですがね。
昨年の猛暑と雨が降らず水不足が原因かもです。
クリスマスローズも、地植えのが無くなりました。
鉢植えは日陰に移したのでかろうじて生きています。
もう、このまま暖かくなるのでしょうかね
山は朝晩まだ冷えてますけど、日中はずいぶん暖かくなりました。
雪、もう降らないでほしいです。
何もかもが遅れてしまいますから。。。
きつい遅霜があるので、山桜が咲くまでは農作業にも掛かれない
地域なので、sakkoさんの所が羨ましいです。
春の山菜、待ち遠しいのはヤブカンゾウの新芽のヌタです。
次いで待ち望んでいるのが三つ葉軍団の芽吹き。
早く出て来いと睨んでいますから、出るに出られないのかも。(笑)
クリスマスローズは地植えに強いと思っていましたが、消えてしまいましたか?
うちのクリローエリアの繁茂は凄いことになっています。
足の踏み場が無くて。。。