2025年03月14日

灯油タンクや渓の水のこと

一昨日、ウグイスの初音を聴いた。
もう春なんだよね。。。
このところ急に鳥たちが賑やかになってきた。
ミソサザイ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、ヤマドリの姿が目立つ。
ヤマドリは昨年から庭に来るようになった。
いつも大慌てで飛び立ってくれるのでなかなか写せない。

このところ調子を崩していて、ご無沙汰でした。
腸が弱っていたのと花粉、おまけに雪の時に何度か転び、そのたび
に左膝を打ち、それを庇いながら歩いているうちに筋を痛めたらし
く。。。
トリプルパンチで参っていた。
まぁ、そのうち何とかなるでしょう。

その間に、
村からの無償貸与で屋外の灯油タンクが設置された。
今はもう必要はないけれど、次の冬からは活躍してくれるだろう。
灯油タンク

渓の水もkiiさんの頑張りで復活した。
雪が解けるまでは危険なので谷の奥には行けなかったので、長らく
止まったままだった。
原因は取水口とその周辺で数か所、多分鹿に蹴られたのだろうとい
うことだ。
最初は吃驚するほどドロドロの水が出た。
復活した渓の水
水が復活するととにかく嬉しい。

フキノトウがチラリと顔を出し始めた。
フキノトウ
今年は天ぷらやフキノトウ味噌󠄀にしたいなぁ。
焼いたお餅にフキノトウ味噌󠄀をつけると最高に美味しいのだ。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 12:17| 奈良 | Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日は暖かかったのに、きょうは又小雨で寒いです。
やっと春と思ったのにまたエアコン入れてこたつに入っています
無償の灯油タンク設置ですか。
灯油は何に使うのですか
薪ストーブがあるのに。
蕗の薹、出てきましたね。
私の畑のは、今年はまだ見当たりません。
多分、あの猛暑に水不足で枯れたのかな?。
Posted by sakko at 2025年03月15日 17:25
☆sakkoさん、こんばんは

今週は寒いとの予報、当たりましたね。
曇り、雨、雪、雨と目まぐるしい天気に翻弄されています。
まだ雪が降るんですよ。
こんな様子ですから、山桜が咲くまでは農事が出来ない地域なん
でしょうね。

うちは薪ストーブではなく薪オーブンなので、暖房効率が悪い
のです。
補助暖房としてファンヒーターとストーブを灯油で賄っています。
今年は何もかもがゆっくりの気がしません?
作物の生育はどうなのか、不安です。
Posted by けい at 2025年03月17日 01:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック