生え放題で、畑仕事や庭仕事で疲れるとちょっと摘んでビタミン補
給に、作業の際の私のいい相棒になっている。


これはミズ。正しくはアカミズかしら。
山菜の参考書にはウワバミソウなどと書かれているけれど、不気味
な名称はちょっといただけない。
敷地の一番奥まった谷筋に数株見つけたのは開拓当初のこと。
以後食害に遭い消えたと思っていたら防獣ネットを越えて、敷地内
の一番下のクマザサの周辺で発見したから驚いたのなんの。。。
嬉しかったなぁ。

かなり増えているけれど、もう少し丈が伸びるまで育てたい。
「少量でいいから、大きくなっているのを食べてみようよ、指をく
わえている間にまた鹿に食べられてしまうかもしれないし」
kiiさんがそそのかすが、う〜〜ん、どうしようか。
茎を細かく叩いてとろろ風に戴くのが美味しいらしい。
我が家のコゴミ畑は、大きく分けて三ヶ所。
一ヶ所めは最初に植えこんだ場所で、ずっと奥までコゴミ。

この反対側もコゴミに席捲されつつある。
ミョウガと共生していたのだけれど、今はコゴミの方が勝っている。
第二コゴミ畑、親元から二段下の育樹園に勝手に飛んで群落を作っ
てしまった。

第三のコゴミ畑は庭奥への小道脇。

この辺りには5株の岸根栗の苗木を植えこんだ。

しっかり育っておくれ!!
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
HPはさくらにTELして特殊な操作をしたらいいのだそうですが、
日程が合わずにそのままになっています。
早く復活しなくてはいけないのですが。。。
松さんのブログ、時々を覗かせていただいているんですよ〜
更新はあまりされていないようですが。
歳とともに「マッ、いいか!!」が多くなってきました。(^^;)
頑張らなくてはいけないとは思うのですが、荒仕事の翌日はヘロヘロ
になってしまい、反省するばかりです。
簡単だし、無料でバックアップとして使えるのが良いです。
Facebookって何故か相性が悪いんです。
何度試してもアカンのです。
でね、ずっと諦めてます。