かけるようになる。
草引きをしていると「アッ、来た!!」とハッとするのだが、カメ
ラを構えて待っているわけではないので、残念ながら撮ることがで
きない。
澄んだ鳴き声を聴かせて貰って満足している。

ミツバツツジも庭には多い。
薄いのや濃いのやら、いろいろ。


昨年木々を間引いて、一番喜んでいるのが本シャクナゲではないか
しら。
日照が良くなったせいか花付きがビックリするほどなのだ。



庭奥への小道沿いに数株あるので今後が楽しみだ。
昨年鹿に侵入された際にバキバキにされた西洋シャクナゲは、復活
の兆しを見せているから嬉しい。


椿たちが次々と開花している。
小花の椿だが花付きが凄い。
品種名は「港の曙」だったか、「昭和・・・」だったか、もう定か
でない。

庭で一番小さな椿がこれ。名称は「小夜侘助」

ログハウス前の香り椿はこれでもかというぐらいに満艦飾で、唖然
とさせられている。
来春に反動がきたりして。。。

これは頂いた椿だが名称は忘れたそうで、銘板には「可愛い」と
付いていた。

金魚葉ツバキもたくさんの花を咲かせているが、その姿を撮りそび
れている。

復活の乙女ツバキ

ログハウスの裏手にあり、日陰のせいかなかなか花を見せてくれな
かったこのツバキが、ようやく咲きだしてくれた。

白の大輪の椿が寒さで枯れてしまった様子。
残されたこの白花には頑張ってほしい。

♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
最近、里の方は、ツツジ少なくなりました。
シャクナゲもいいですね。
ツバキもいろいろな種類を植えておられますね。
剪定などされるのでしょうね。
中々管理も大変ですね。
今日も日中は真夏の暑さでした。
この夏はどうなるのでしょうね
今年は全体的に開花が遅い気がします。
どういう一年になるのかと、恐々としています。
いろいろと植えこんで楽しんできましたが、最近はちょっと持て余し
ています。
考えたくはないですが、荒仕事が続くと根性が切れ気味です。
日照が復活すると元気になる木々や草花が多くて、吃驚させられ
ています。
ツバキ、好きなんですけど管理が大変で、一つ消え、二つ消えを
甘んじています。
管理人一名では限界がありますね。