2025年05月19日

ブルーベルがたくさん!!

これはハイブリッド種のブルーベルだが、選抜改良されたものと聞
いている。
花穂が長く豪華だが、、、と「、、、」に含みがある。
ブルーベル1

ブルーベル2

ブルーベル3

イングリッシュ・ブルーベル
群れ咲くほどに増えると目立つのだろうが、今はこの楚々とした
美しさを楽しんでいる。
イングリッシュブルーベル1

イングリッシュ・ブルーベル2
ポツン、ポツンと思いがけない所に飛び出して、、、

スパニッシュ・ブルーベルと呼ばれている球根ツリガネソウ
良く増える脱走組で、ちょっと困ったちゃん。(笑)
それも青紫、ピンク、白と入り混ざってメチャクチャに咲く。
一番多いのがピンクで次いで青紫、白は極めて少ないのだが、私は
白花が好きです。
球根ツリガネソウ1

球根ツリガネソウ2
球根ツリガネソウの改良種がハイブリッド種なのかなと想像してい
るが、どうなのだろうか?

ハイブリッド種のブルーベルエリアの傍に植えこまれているのが
このレンゲツツジだが、青紫とオレンジが息をのむほどの美しさだ。
レンゲツツジ1

あちこちに出張って、敷地を三段も下った先にまでエリアを広げて
いるのがツルオドリコソウ。
ツルオドリコソウ1
白やピンクもあったのだが、一番丈夫だったのかこの黄色だけが
残っている。
ツルオドリコソウ2
邪魔だなと思いつつ可愛いので抜けない。
そんな優柔不断さが、庭奥に異常に繁殖してしまったラショウモン
カズラのように、酷い目遭うことになるのだろうけれど。。。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 17:21| 奈良 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2025年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
次々と登場する木々や草花に目を白黒させています。
いったい、どれほどの数があるんですか?
管理者は一名と以前に書かれていましたが、想像する
だけで卒倒しそうです。
自然の中での生活をゆっくり楽しむどころではなさ
そうな。。。
Posted by 食いしん坊 at 2025年05月20日 23:46
☆食いしん坊さん、おはようございます

そうなんです!!
ゆっくりできるなんて夢のまた夢で、這いずり回ってます。(苦笑)
理想は、寝転んで本を読みながら音楽を聴きコーヒーを飲み、時折
空行く雲を眺める、、、なんですけど、そんなことをしていたら
至る所が草ぼうぼうです。

果樹やミニ菜園をもっと広げ、庭部分を小さくしておけばよかった、
と今はかなり後悔しているのです。
Posted by けい at 2025年05月22日 06:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック