山椒鍋を作る。
流石に花山椒の量は一回目ほど多くは無いので、若い枝先や葉も摘
んで増量を図る。

葉がたくさん入っているせいか、ビリビリ感が凄い。

いっとき摘みすぎたせいで木が弱り、収量がかなり少なくなってい
たのだが、勝手生えでどんどん木が増えているおかげで、庭の中は
再びの山椒だらけになっている。

ただ、邪魔なところにばかり生えてくるのが難だけれど。。。
このところkiiさんは花壇作りに精を出していた。
気候のせいで柑橘類が育たない我が家だが、何とか少量でも柚子な
どを育てたいと考え、以前から花壇用の化粧ブロックは買い込んで
いたのだが、それがようやく片付くことになった。



縦横に鉄筋もしっかり入れて。
ついでに積み上げてあった廃材も底に割り入れて処分する。

この場所なら冬に寒さを防ぐ手段も講じられると踏んでいるのだ
が、さてどうだろう。
とりあえず手持ちの木頭柚子を植えこんだ。
木頭柚子、木自体はもう古いのだが冬場には室内に取り込んでいる
ものの、どうしても寒さに負けてズタボロになりなかなか成長しな
かったものだ。

もう一株は植えられそうなので、さて、同じく柚子にするか、レモ
ンかスダチにするか。。。
悩みつつ苗を買い入れるのを楽しみにしている。
kiiさんがブロック積をしている間、私は庭の草抜きに精出して
いた。
一日かかってやっとこれだけ。

しっかり根を張ってしまい、相当に手こずる草抜き作業になってい
る。

どこもかしこも草だらけで卒倒しそうだが、スギナと山フキの
仕事を終えなければ先に進めない。
スギナはお茶に、山のフキは佃煮に。。。
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
山椒の花、たくさん積みましたね。香ってきそうです。
美味しい山椒鍋ができますね。
kiiさん、左官屋さんもできるのですね。
いい具合に雨が降るので、水やりは助かっていますが
草の伸びの勢いが止まりません。
ブログに載せるキュウリやナスの写真を撮っても
バックは緑の草の海です。うまく写りません。
昨年の猛暑に私のふきは負けたようです。
ほとんど生えてきません。
今まで、一日で出来ていたことが三日ほどかかります。
何となく忙しくしているのに、捗っていません。
ほんと、暑いですね!!
野迫川でも日中は厳しい暑さですよ〜
クラクラしてきてログ内に避難する。。。
朝晩は涼しいのが救いです。
草の勢いが凄いですね。
ほんと、以前に比べて動きが鈍くはなってます。
「マッ、いいか」が多くなりました。(^^;)
今回で花山椒の鍋はお終いです。
今年は口にできてよかったですし、また来年が楽しみ。
kiiさんは一人でログハウスも作ってしまうぐらいですから、ブロック積みなど
簡単なものなのでしょう、楽し気でしたよ〜