霜柱を見ることは叶わないかなと諦めていたのだが、一日だけその
姿を見せてくれた。

霜柱を作る植物は他にもあるが、我が家ではシモバシラが一番見事
になる。

真っ白で美しい。
思わず口に入れたくなるほど。。。
陽だまりでミニバラが咲いていた。

寒いのにね。
八重咲のモナルダも。。。

庭奥のクマザサはあまりにも繁茂しすぎたので一掃したのだが、
ボツボツと復活してきた。

来年はお茶は勿論のこと、しっかり利用することにする。

柔らかくて美味しそうだ♪
コブシは今年はよく咲いたが、来年は裏年になるのか花芽が少な
い。
これは白花のシデコブシ(姫コブシ)

ピンクの姫コブシはいつも花芽が少なめだが、この白花はどっさり
の花芽を付ける頼もしさ。
来年の開花が楽しみだ。
***************************************
kiiさんの手術は無事に終わり、時期を見て始まるリハビリが肝
なのだと思う。
頑張り屋さんだから大丈夫でしょう。。。
山を留守にしている間の始末はいろいろしてきたが、水が心配だ。
鹿やカモシカもこの際とばかりに侵入を図るのだろうなぁ。
持ち帰り忘れも多々あり、特にシイタケは残念。
少しだけでもと思い買いに行ったが、あまりの高さに買わずに帰って
きた。