あれこれとしなければならないことは多々あるけれど、最小限、
絶対にしなくてはならないことを挙げながら今年の予定表を組む。
キウィ棚の整備と延長、柑橘類を植えるための場所の確保(組むブ
ロックはもう何年も前に用意してあるのだけれど。。。)、飲料水
タンクやその誘引パイプなどの整備、早めの薪用の杉の伐採など。
kiiさんはその第一弾、キウィ棚の整備に取り掛かっている。
まずは数年前に杉が倒れて歪んでしまっていたキウィ棚を直している。

歪んだ支柱を組みなおしたので結構見やすくなってきた。
矢印方向へ3メートルほど延長する予定。

延長する材は山ブドウの棚を解体したものを利用する。

山ブドウはかなり昔に北海道のブロ友さんから頂いたものだが、
雄木がないせいか実が大きくならなかったのだ。
まだ細々と生きてはいるのだが諦めることにした。
一日掛かってここまで完了。
アクシデントさえなければ、今週いっぱいで組み方は終わるだろう。
朽木丸太の山の上で作業していた時に左ひざをまた痛め、凍りつい
ていた枝木を思い切り引っ張って右肩も痛め、それらを庇いながら
作業していたので今度は腰痛を起こし、三日ほど這いずっていた。
ほんと、やわになったものだわ。
という訳でkiiさんが頑張っているのに、私は家籠りをしていた。
「天気予報も問題なしだし、今日は延長部分のパイプを組んでしま
いたい、頑張るぞ」と張り切っていたkiiさんだったが、午前中
降っていた雪に諦めモード。
結局雪景色になってしまった。

「雪の気配なんかこれっぽっちも言っていなかったのにさ。雨雪予
報は嘘つきか」とぼやくこと、ぼやくこと。
今週末は厳しい寒さとのことだが、あまり積もらないでほしいなぁ。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村
posted by けい at 12:48| 奈良 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
果樹
|

|