kiiさんの入院は12月中旬に決まっているので、それまでには
もう少し山の仕事ができる、入り口ドアや窓周りの細かい作業を
片付けておきたいというが、ずいぶん寒くなってきているし、さて
どこまでできるだろうか。


予定はたっぷり、結果は寂しいというのが最近の我が家のパターン
だから。。。
手術、リハビリを経て退院するまで、暫し空けなくてはならない山
の家の終い事も待っているし、此処で完了ということになるかも。
昨年は冬場にログハウスの中ではほとんど見かけなかったカメムシ
だが、今年は妙に多い。
古いカメムシ捕獲器はカメムシの臭気が染みついているので、新し
いものを作ってもらった。

野菜ジュースのこのタイプのポリペットが、細すぎず太すぎずで
一番使いやすい。
細すぎるとうっかりひっくり返した際に、中身が出てくるという
嬉しくない状況になることがままある。
ガムテープ捕獲作戦よりも安価で簡単なこのカメムシ捕獲器は、
山の必須アイテムなのだ。
今朝は薄氷が張っていた。

そろそろ水処理をしておかないと凍結するかも。
西吉野の晩生の富有柿。

大きめのものを選んで宅急便にする。(右の三箱)
今年は昨年に比べるとしっかりした柿が多いが、小さいものが多い。
左は我が家用。
小さいので面倒だが生食以外に柿チップスも作ろう。
刻んで菊菜と合わせて白和えにしてみた。

とっても美味しかった!!
♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村