プレゼントが待っていた。
まぁにゃさん、ありがとう!!

ここで、トウガラシのお勉強を。
メモと首っ引きで自分なりに分けてみた。

一番大きいのは「福耳」・・・これは多分合ってる。
二番目が「キムチ」と「韓国トウガラシ」・・・これが難しい!!
「ハバネロ」と「ハラペーニョ」は理解できた。

韓国市場で韓国トウガラシを見た記憶を辿る。
この、先の丸いのがキムチで、先の尖がっているのが韓国トウガラシかな??
小さいトウガラシ「らてい」は先が丸いほう??
「タカノツメ」は尖っているほうで合っているかな?
まぁにゃ先生、よろしく!!
唐辛子を齧ってみた。
「よく齧るなぁ」とkiiさんは呆れる。
福耳、キムチ、韓国唐辛子はいずれも旨みが勝っていて、ジワッと来る辛さは
まったく気にならない。
刻んで塩焼き蕎麦に入れて、あぁ美味しかった。
何しろニンニク&トウガラシ大好き人間...。(笑)
タカノツメは適度に辛いけれど、らてい(かな?)は甘味もあるような。
ハバネロは手袋をはめてのレクチャー通り、やはり辛い!!
乾燥させると、其々にもっと辛味が出るのだろうか...。
私の下手もあるけれど、酸性がきついのか唐辛子も山ではあまりよく育たない。
キムチを漬けるようになるまでには、自家製唐辛子も上手に育てられるように
なりたいものだ。
*********
何故か今日は食に関する話題ばかりだった。